11月13日(日)に秋祭りが開かれました。 今年も感染症対策の為、ご家族やボランティアさんの参加はありませんでしたが、 1階のデイルームへ午前は2階の方、午後は3階の方に下りていただきました。 太鼓の映像やお囃子が流れる中、綿菓子...
日々の生活でとても大切な「おトイレ」について・・・ 便座に座ることは、健康を維持するためにとても重要です! 年齢を重ねることによる膝や腰の痛みなどで、動きにくくなる方も増えてきます。 「身体が動きにくくなる」 ⇒「立ち...
急な冷え込みのなか、今月もお花のボランティアさんが来てくださいました。 来月の植え替えに向けての準備が整いました。 クリスマスには賑やかな花壇にさま変わりする予定です。 お楽しみに♪ 花壇と施設玄関横のプランターと、お近くをお...
毎年恒例の認知症ケア推進委員会「環境づくり」の施設巡回が終了しました。 外部の先生方や、同じ事業団内の多職種の皆様にご参加いただき、富士見台特養での「環境づくり」の成果を発表しました。 今まで取り組んできたことを評価していただき...
椿の色づく季節になりましたね。 急に寒くなり冬の訪れを感じます。 暖かくしてお過ごしください。 せきまち瓦版11月が出来ました。ご覧ください。
「11月号田柄だより」が完成しました。ご覧ください! ※「ビニール越し面会」のお知らせを記載していますが、感染者数の状況を見ながら判断させていただきます。今後, 変更となる可能性もあることをご理解ください。皆様のご理解とご...
2階フロアで「ミニ運動会」が開催されました!! まずは、お怪我のないように、みんなで「準備運動」、その後は「風船バレー」そして「玉入れ」と、赤組と白組に分かれて、競技を行いました。 楽しいひとときの後には、第二部、できたての「綿あ...
秋も深まり気温の低い日も増えてまいりました。 コロナ感染者も増えているようです。 施設では引き続き感染症対策を対策を継続してまいります。 大泉特養便り(第220号)ご覧ください。
急な冷え込みの中、今月もお花のボランティアさんが来てくださいました。 季節はすっかり「秋」、寒暖の差が激しい時期ですが、花たちは元気に咲いています。 真ん中にある「シンボルツリー」は、もうすぐ立派なクリスマスツリーになりそうな♪ ...