皆さま、お久しぶりです。 早速ですが、写真は、月例会の風景になります。 日々の訪問で、いかにお客様、おひとりおひとりのご状態、ご状況を把握していくか切磋琢磨の私たちです。 今回は、センター方式を使った認知症ケアの勉強です。...
10/27(木)の月例会では 当法人の地域支援課長講師による 「認知症の理解と適切なケア~センター方式を活用して~」を受講しました。 認知症ケアの歴史・認知症の原因・疾患別コミュニケーション等を理解し、 センター方式「私の...
10月16(日)は関町特別養護老人ホームの秋祭りが行われました。 関町訪問介護事業所もフリーマーケット・バザー担当で参加しました。 洋服・バッグ・ハンカチ・食器等など・・・ 地域の皆様!! ご利用者の皆様!! 沢山のお買い上げ...
去る8/30に、私達はサービス提供責任者のスキルアップを図るため 法人内の地域支援課長の講師による<訪問介護計画書立案について・第2回>の研修を受講しました。 課長・係長をはじめ 関町・富士見台・大泉・田柄の4つの訪問介護事業...
残暑お見舞い申し上げます。 『ツクツクボウシ』の鳴き声が聞こえると 夏の終わりを感じます。 しかし まだまだ暑い日が続きますので 暑さ対策をしっかりと行ってお過ごしください。 さて 8月17日に定例の月例会を行いま...
梅雨明けが待ち遠しいお天気の日が続いています。 そんな雨の中、7月21日(木)は、富士見台訪問介護事業所の 月例会が開催されました。 今月は、富士見台特養看護係長による研修(2回コース)の 第1弾 「感染症の予防について」...
7月20日(水) 毎月恒例のケアスタッフ月例会を行ないました。 今回は「医療ケア~施設や在宅に多い医療ニーズ」です。 関町特養:看護係長による経管栄養:膀胱留置カテーテル:人工肛門ストーマ: 酸素療法や吸引器を実際に...
訪問サービス(家事援助のみ)従事者対象の就職面接会に参加しました
去る、6月30日に区民・産業プラザ3階ココネリホールで開催された、「介護予防・日常生活支援サービス事業 訪問サービス従事者研修」修了者向け就職相談・面接会に参加しました。 私たちのブースには、20数名の研修修了者の方々が訪れ、仕事を開...
梅雨入りはまだですが 色とりどりの紫陽花が美しい季節になりました。 熱中症が起こる『環境』の要因として 気温が高い、湿度が高い、風が弱い、部屋の閉め切りなどがあるようです。 これから梅雨に入りますが 気温が高くなく...
関町訪問介護事業所では、月に1回ケアスタッフが集まり勉強会や情報共有を行なっています。 今日は、入浴介護・移動・移乗・排せつ・食事介助のレベルアップを目指したスキルチェックを行ないました。 また、障害者総合支援法についての勉強...