師走を迎え、何かと慌ただしい時期になりました。 1年過ぎるのは早いです。 いきなりですが、訪問介護事業所はどんな所で、どんな内容のお仕事をするのか知らない方も多いと思うのでご紹介します。 ちなみに、大泉訪問介護事業所...
【11月】青空相談 最近さらに寒さが厳しくなってきました。 11月11日土曜日に、大泉特別養護老人ホームで訪問介護の青空相談会を実施しました。 当日は一気に寒さが厳しくなり、少し小雨も見られました。 寒い中来て頂いた方もいて、ありがたく...
落ち葉の季節となりました。 だんだんと寒くなり、防寒対策が必要になりますね。 令和5年11月11日土曜日に大泉訪問介護事業所で、青空相談会を行います。 青空相談会とは、訪問介護のお仕事内容のご説明や、少しでも在宅の介護の仕事に興味...
10月24日、25日、26日に全ケアスタッフ向けに介護技術研修を実施しました。 排泄介助としてテープ式アイテムを使い当て方の確認をしていきました。 自身がモデルになる事で、お客様がどのようにされれば心地よいかあるいは不快かを実感すること...
10月13日にセンター方式を活用した認知症ケアの事例検討会を実施しました。 事前に担当ケアマネジャー、ケアスタッフ、サービス提供責任者が記入したセンター方式のシートを基に、お客様自身の強み、馴染みのものや快と感じること等に注目し、どの...
涼しい風も吹き、過ごしやすい日が続いています。 朝、夕と冷える事も増えたので、体調管理に気をつけていきたいですね。 今月も月例会の実施をしています。 今月は〖高齢者虐待〗・〖障害者差別解消法〗についての研修を行いました。 高齢者虐待の研...
9月も一か月暑い日が続きましたが、季節は着実に秋に移ってきています。 光が丘のイチョウの並木道もイチョウの葉が、緑色から黄緑色のグラデーションとなっており、 木の根元に目をやると、銀杏の実が沢山落ちていました。 また、事業所の近...
令和5年9月の月例会の研修はセンター方式を利用した「認知症の理解と適切なケア」 を実施しました。練馬区の資料やケアスタッフ全員に配布している ケアスタッフの手引きの資料を基に学習しました。 1その人らしいあり方 2その人の安心.快...
暑さの厳しい日が続いています。 訪問介護は多少の天候不良であっても、天気関係なくご自宅へ訪問します。最近では特に熱中症対策をそれぞれ工夫して援助に向かっています。 7月月例会での研修は〖倫理・法令遵守〗を行いました。 ...
8月22日火曜 23日水曜 24日木曜 の三回に分けて月例会を実施しました。 今回は「障害者差別解消法と共生社会の実現」の伝達研修を職員が受講しました。 合理的配慮の提供が義務化され、そのことがどのような意味があるのか? 障害のある方...