「リスクマネジメント委員会」のご紹介です。 「リスクマネジメント委員会」では、お客様が事故なく安全に生活ができることを目標として活動しています。 お客様1人1人に対しどうすれば安全に生活いただけるかを考え、支援の方法の統一や...
田柄特別養護老人ホームの「人材育成委員会」についてご紹介します。 今年度よりスタートした人材育成委員会は、人材育成における大切にすべきポイント(目標設定)として、3つのスローガンを掲げています。 【接遇】【意識】【...
はじめまして、身体的拘束等適正化委員会です。私たちの法人は「人権尊重」を法人理念の中に位置づけており、身体的拘束等を行わないことを方針としています。それでも、身体的拘束等を行わなければいけない事態が生じた場合やその予防のために委員会...
こんにちは、認知症ケア委員会です。 認知症とは、様々な原因で脳の細胞が減少したり、動きが悪くなり、記憶や判断力の障がいなどが起こった状態のことをいいます。 認知機能の低下に伴う症状はお一人おひとり様々ですが、認知症になる...
普段私たちが生活をするうえで、排せつや入浴することは日常的に当たり前のことですが、ご高齢であるお客様は健康状態や身体機能の低下などにより、これまで行えていたことも徐々に難しくなっていきます。 排せつ・入浴委員会では、お客様が穏...
褥瘡(じょくそう)委員会とは?「何をする委員会」 先ずは、「褥瘡(じょくそう)とは、床ずれのことです。この原因は、自身で体位変換ができず、長期間寝たきりで、栄養状態が悪く皮膚が弱くなっている人が圧迫だけでなく、摩擦やズレなどの刺激...
楽しく食事が食べられることは健康のバロメーターです! 施設では季節の食材を使った献立はもちろん、郷土料理・ご当地メニュー、行事食など様々の献立の工夫を行なっています。 今年度、食事委員会は「安全、美味しい、美味しそう!」を目...
こんにちは、ショートステイ委員会です。田柄特別養護老人ホームの特徴と、私たちの取り組みについてご紹介します。 ・田柄特別養護老人ホームのショートステイ 田柄特別養護老人ホームは3階建ての建物となっており、特養のお客様は2階に50...
田柄特別養護老人ホームでは、職員の各種委員会活動を通して人材育成や施設サービスの向上につなげるさまざまな取組みを行っています。 今年度はコーナー化して少しずつ内容をご紹介していきたいと思います。 まずは、どのような委員会があるか...
6月より、約4か月振りに施設のでの面会が再開されました! 感染症対策につきビニール越しでの面会となりますが、 ご入居者様もご家族様も、待ちに待った面会で笑顔が多く 見られていました。 ※消毒・換気を要するため事前予約制と...