あっという間に寒くなり、今年も残りわずか。 インフルエンザが流行り、健康管理に気を付けながらお過ごしかと思います。 今月は、カフェなどイベントが盛りだくさんでした。やはり師走ですね、忙しい・・・ イベントのご報告を少し・・ ...
11月16日(土)光が丘区民センターで認知症にやさしい地域づくりをテーマに認知症に関するイベントを行いました。 当日は練馬区社会福祉事業団の光が丘圏域の事業所が主となって、練馬区高齢者支援課、在宅介護支援係と地域の事業所の協力を得て...
11月2日に第3回、ふれあいフェスタを開催しました。 当日はあいにくの雨でしたが、フェスタを楽しみにして下さったお客様がお越しいただきました。 家でできる体操、自宅で尻餅をついた時に安全に起き上がる方法、ゲーム等体験していただました。 ...
皆さん、こんにちは。 10月になってもまだまだ暑い日が続いています。 ほんの少しずつですが、光が丘の銀杏並木も色付いてきました。 秋はやってきているようです。 さて、今月は「防犯」についてのお話です。 近ごろニュースでも...
9月に入っても暑い日が続き、夏バテ?秋バテ?で体調を崩しているのではないでしょうか。 お彼岸を過ぎれば、涼しくなり、夜もぐっすり眠れるのではないかと期待している今日この頃です。 今回は、5月に紹介した医療職のある1日の続きをお話...
令和6年度 第1回 地域ケアセンター会議・地区協議体を開催いたしました! 今回は福祉関係者や地域の方々70名以上が参加され、「すべての人にやさしい街づくりにむけて」をテーマに、光が丘包括支援センターと合同開催しました。「暮らしづら...
みなさん、こんにちは。 暑い夏とともに、パリ2024オリンピック競技大会の熱い応援も始まりました! 水分をしっかり摂って熱中症予防をしながら応援しましょう。 <光が丘南地域包括支援センターの活動報告です。> 6月19日(...
6月になりました。皆様いかがお過ごしでしょうか。 今月は、「高齢者運転免許自主返納」についてのお話です。 運転免許証を返納すると希望者に運転経歴証明書が発行されます。 今回は、みなさまの「高齢者運転免許自主返納」の疑問にお答えし...
こんにちは。新緑の過ごしやすい時期のはずですが、雨や突風、高温など体調管理が難しい5月となっているのではないでしょうか。 私、地域包括支援センターの役割は医療職となっています。地域包括支援センターは、様々な相談に対応できるよう違う職...
4月になり、ようやく桜が満開となりました。 4月に入ってからの桜の開花の発表は、7年ぶりとなるそうです。 今年は、入学式には、桜との写真が撮れそうですね。 <本人ミーティング> 3月の本人ミーティングは穏やかな春の日に行いま...