ボランティアの先生のご指導の下、本物のキンカンを見て顔彩で描きました。 顔彩の色は同じ色でも水の混ぜ方や筆の使い方で、全く見え方が異なる為、個性豊かで素敵な作品が出来上がりました。 4月も来て下さるそうです!何を描くのか楽しみです...
2月14日はバレンタインデーです!高松デイでは毎年、おやつバイキングを行っています。 10種類の中から、お好きなおやつを3つ程選んでいただきました。 いつもとは違うメニューにとても喜ばれていました♡
職員が鬼に変装し、節分行事を行いました。 ご利用者様には一人ずつ鬼の的にお手玉を投げていただくことで、邪気を祓い、一年の幸せを祈りました。 鬼の被り物をして写真を撮りたいとおっしゃった方のみ、撮影会を行いました。大変盛り上がりま...
ボランティアの先生をお招き歌の会をしました! 「富士の山」や「雪」などの童謡から「津軽海峡冬景色」や「黒田節」などの演歌まで様々な歌を歌いました。 途中でから小さい楽器や太鼓をお一人お一人に手渡し、自由に鳴らしていただきました。...
練馬区福祉事業団の通所介護11施設(地域密着型は除く)には、 理学療法士・作業療法士の資格を持った機能訓練指導員がリハビリを行っています。 リハビリとはどういうものなのか、何をしているのかをお伝え出来ないかと考えリハビリ新聞を作...
曜日対抗の輪投げ大会を行いました! 多くの方が参加され、とても盛り上がりました。 週に複数回来所される方は、回数を重ねるごとに上達されていました。 今回は土曜日が優勝となりました。おめでとうございます! 来月も曜日対抗で...
明けましておめでとうございます。 1月4日から3日間新年会を行いました。 無病息災を願い、お客様お一人おひとりに獅子舞で頭を嚙ませていただきました。 皆様にとって良い年となるよう、祈っております。 今年も宜しくお願いいたします。
練馬区福祉事業団の通所介護11施設(地域密着型は除く)には、 理学療法士・作業療法士の資格を持った機能訓練指導員がリハビリを行っています。 リハビリってどういうものなのか、何をしているのかをお伝え出来ないかと考えリハビリ新聞を作...
11月の7~9日で書道を行いました。7日と8日はボランティアの先生がいらっしゃり、うまく書けるコツやポイントを教えて下さいました。先生が書いて下さった見本を見ながら、集中して取り組まれていました。 10月28日に絵手紙作成を行いました。ボラ...