「10月10日は体育の日」ということが忘れられない方も多いのではないでしょうか。 平成12年から「移動祝日」となり、令和2年から「スポーツの日」と名称が変わりました。 まさに10月10日、街カフェ南4なごみの会があり、ボ...
「トンネルを抜けるとそこは秋晴れだった」 猛暑という長いトンネルを私たちはようやく抜けきることができました。 身体を動かすのに最適な日、練馬区との合同企画イベント「転ばない身体づくり ~フレイル予防~」を開催しました。 上...
猛暑酷暑を考慮し、7月のフリフリグッパーはお休みにしていましたので、皆さんで集まるのはとても久しぶり。 参加されている方同士が「お元気でした?」と声をかけあっている姿も見られ、「横のつながりが生まれているんだなあ」とうれしくなが...
久しぶりの街カフェ開催。 関町包括では、危険な猛暑から皆様を守るため、7~8月の街カフェ開催を今年から控えることにしました。 そんな中、唯一の開催がこの「南4なごみの会」です。 開催場所である地域集会所の集合住宅からお越しに...
6月ですが「暑いですね」「熱中症に気をつけてくださいね」といった会話のやり取りを行う時期になりました。 第2回目の薬局カフェは、「訪問看護ステーションささえ」さんをお迎えし熱中症の講座を開催いたしました。 ご参加いただいた方は6名。...
梅雨が猛暑に負け続けているような6月でしたが、南4なごみの会ではこの時期本来の季節感たっぷりで過ごしました。 朗読は「梅雨の傘(作:藤沢周平)、皆で一緒に読む詩は「六月(作:茨木のり子)、そして皆で歌ったのは「あめふり」「かえる...
梅雨とは思えない程よく晴れた日に脳いきいきアートを開催いたしました。 毎回大人気の脳いきいきアートですが今回は気温上昇が予測されましたので参加を見合わせた方もいらっしゃり、いつもより少ない8名での開催となりました。 さて、今回...
5月の下旬、気持ちのよい気候の午後に薬局カフェを開催いたしました。 今年度第1回目は、特別養護老人ホームの栄養士さんから 高齢者のお食事についてのワンポイント講座。 内容は「食物繊維の大切さについて」です。 食物繊維が...
血管年齢測定会を定期的に開催し始めてから1年が経過しました。 定期的と言いましても、2か所のコンビニエンスストアで年4回ずつですので、意外と不規則なのです。 回覧板でのお知らせ、チラシの配布や掲示を行っておりますが、地域の皆様...
フリフリグッパーは3部構成です。 まず、脳トレーニングとしてクイズの出題。 このクイズが毎回とても楽しいので、あっという間に会場は笑いに包まれてしまいます。 今回はギネス記録がテーマで、「世界で一番背が高かった人は何m何㎝?」...