2023.09.14
仲間・生きがいづくり
玄関のお迎えの飾り
昨日よりいい天気になった二日目。
二日目のトップは太極拳、中国武術です。
はつらつセンター大泉で団体として活動してらしゃる「和(なごみ)」さんに演舞を披露していただきました。
言葉が難しくてわからないので、演武を見て真似をしながら体験。
緩やかに重心を移動させていくのは難しい。
小さい時もやったこともある輪投げ。
これが意外に難しい。
ぐっとにらんで投げます。
なかなか入らない、何度もやりたくなるゲームです。
この行列を見てください。
「ケルティック音楽」をお待ちかねの皆さんの列。
すでにあちこちで演奏活動をしている高校生と大学生のグループの演奏です。
リズムを取る姿も美しく、知らない音楽だけど聞きほれます。
あまりに素敵なので入室できなかった方たちもお楽しみいただけるようズーム配信も試みました。
後半は、ロマンスグレーのギタリストの登場。
驚く観客に、エレキギターで「与作」を演奏、はじめは驚いた皆さんでしたが、大声で歌いました。
そのあとは、ロマンスグレーさんがジャズ風にアレンジしたMy Merannchory Blue(クイーン)の演奏。
まるでウェンブリースタジアムにいるかのように酔いしれました。
演奏が終わったところで、
練馬区立はつらつセンター大泉に所属する団体の功績をたたえ、活動に対する意欲向上を促す目的として、表彰式をとりおこないました。
「模範になる活動をされた団体」の評価された内容は次の通りです。
「ログ囲碁」さん 1常に10人以上の参加者がある。
2認知症の方を受け入れサポートしている。
「ひまわり」さん 1常に10人以上の参加者がある。
2ボランティア活動に参加し、地域貢献している。
表彰式は、生のバグパイプの演奏で格調高くとり行いました。
13:30~16:00、この間、いつでも参加できるイベントを楽しんでいただきました。
ミニタオルで作るカップケーキ。
お家で食べないでねと念を押しました。
ボランティア歴が長い分、ファンが沢山いるロスボラーチョス。
軽妙なセリフと聞きやすい音楽。
みんな笑顔になります。
乗りに乗った観客はアンコールを繰り返し、果ては踊り出すほど。
珍しい楽器もさわらせてもらいました。
最後のイベントは大騒ぎの内にお開きを迎えました。
いきいきフェステバルに参加して下さった皆様、ボランティアとして支えて下さった方々、ありがとうございました。
イベントに演者として参加して下さいました出演者の皆様、ありがとうございました。
おかげさまで来館なさった皆さんがとても豊かな気持ちになりました。
感謝申し上げます。
これからも引き続き、はつらつセンター大泉をよろしくお願いいたします。