「リスクマネジメント委員会」のご紹介です。 「リスクマネジメント委員会」では、お客様が事故なく安全に生活ができることを目標として活動しています。 お客様1人1人に対しどうすれば安全に生活いただけるかを考え、支援の方法の統一や...
田柄特別養護老人ホームの「人材育成委員会」についてご紹介します。 今年度よりスタートした人材育成委員会は、人材育成における大切にすべきポイント(目標設定)として、3つのスローガンを掲げています。 【接遇】【意識】【...
先日ご紹介をした『個別趣味活動』では、熊手作りと根付作りを選んでいただきました。 本日は熊手作りをご紹介します。 お福や大黒様、だるまに招き猫、大判小判に米俵…縁起の良い飾りを貼り付けていきます。 ・・・が、貼り付ける前...
今日の活動は「刺し子」です。 以前は継続的にしていた活動ですが、 久しぶりに実施をしてみました。 午前中の1時間で仕上げることができるよう 布巾よりも小さいサイズの作品作りました。 ちょうど花瓶敷きにいいサイズです。 ...
10月にはいり朝晩涼しく過ごしやすい気候に変わってまいりました。 これから寒さと乾燥が増してくる時期に向けて注意が必要となってくるのがインフルエンザです。 今年は新型コロナウイルスの影響で、マスクの着用や手洗い・アルコールによる手...
10月11日(日)に秋祭りを行いました。食事では昼食に焼きそばやおでん、フランクフルトといった屋台風なメニューに加え、模擬店ではアイスや綿菓子、チョコバナナといったメニューを用意しご利用者の皆様に選んで召し上がって頂きました。 神輿の...
田柄デイサービスセンターでは、毎月、カレンダー作成を行っています。 「月間デイ」という老人福祉施設向けの雑誌の図案を使い4種類用意し、 お客様の塗りたいものを選んで頂いています。 いつも一番人気は「季節のお花」です...
第二弾 大泉デイサービスセンター リハビリの様子とお客様の声
今月も大泉デイサービスをご利用いただいているお客様から、リハビリについて様々なお声や感想をいただきました。 その中から幾つかご紹介いたします。 *リハビリではお客様の要望や体調などに合わせ目標・プログラムを作成しております。 ...
10月3日~10日の1週間、大泉デイサービスセンターロビーにて「秋の作品展」を開催しました。 7月から余暇時間を使い作品作り開始し、8月からは午後の活動の一環として利用されているお客様に楽しみながら作品を仕上げて頂きました。 今年もたく...
10月15日(木)の13時30分より、ココネリホール3Fにて、主催:「木瓜の花」認知症の人を支える家族の会、共催:練馬区役所地域包括支援センターで、公開学習会『本人の生きがい・家族の思いを地域で支える』が行われました。本人の思いや行動を周りが...