突然ですが!10月の行事というと思い浮かばれますか? 一般的な行事では、運動会や十五夜・ハロウィンなどがありますね♪ 富士見台デイサービスセンターでもコロナウイルスの状況を見ながら、10月も色々な活動をご提供させていただきます! ...
「ご自分でできますか? 少しやってみましょうか?」 ~『できるを引き出す』自立を支援する取組み①~
※感染予防を行っています。 ・お風呂は3つの密が避けられないため当面休止しています。 ・館内ではマスク着用にご協力ください。 ・カラオケの利用中は水分補給以外の飲食できません。 ・食べ物を他人と分け合うことはできません...
「長寿を祝う会」を開催しました。 橋戸の丘で最高齢のお客様は、94歳になりました。 今でもお元気に生活しています。 平均年齢は、83.1歳です(令和2年9月1日現在) いつまでも橋戸の丘で安心して暮らしてほしいです。 本日はお...
デイサービスご利用開始時から個別機能訓練に参加を続けてきたTさま。 退院直後のご利用でしたが、歩行困難なため車いすで通所されていました。 2階の寝室まで階段を上れなくなったため、ベッドを2階から1階に下ろして生活していました...
大泉デイサービスをご利用いただいているお客様から、リハビリについて様々なお声や感想をいただきました。 その中から幾つかご紹介いたします。 リハビリではお客様の要望や体調などに合わせ目標・プログラムを作成しております。 T様:...
9月の敬老の日に合わせ、大泉デイサービス「敬老会」を9月17日~19日の3日間開催致しました。 今年の「敬老会」では26名の方が賀寿をお迎えになりました。 「敬老会」では1年の活動の様子を振り返るスライドショー。賀寿者の方に賞状・記念品を...
大泉デイサービスでは、やまびこのお客様を対象に午後の活動内容を選んで参加して頂く選択活動を実施しております。 今回は特に人気のあった「アイロンビーズ」の活動の様子をお伝えします。 「アイロンビーズ」の活動では、お客様に星型や六角...
こんにちは、富士見台デイサービスでリハビリを担当している松森です。 タイトルの通り、認知症の早期発見はとても大事なんです。 それはなぜか? その理由は3点あります。 ①今後の準備をすることができる ②治る認知症や...
すっかり秋めいて上着が必要な季節になりました。 先日家族介護者教室でフレイル予防の講座が開かれました。 過ごしやすく、お出かけのしやすい気候になりました。 密や人混みを避けて、上手に体を動かしたいですね。 10月の高松デイ...