9月21日の敬老の日に先立ち、 9月17日~19日までの3日間で、健寿会(敬老会) を行わさせて頂きました。 毎年、ボランティアの方々のご協力を得ながら 盛大に行わせて頂くのですが、 今年は感染症の影響で、ボラン...
9月21日、22日の両日、敬老会を開催しました。 今年は新型コロナウィルスの影響で披露ボランティアさんがいらっしゃれず、 例年にない形の敬老会となりました。 今年の賀寿の方は12名、長寿の秘訣を伺いましたら【くよくよしないこと】 ...
9月20日に敬老会を開催しました。 今年は新型コロナウイルス感染症の影響で小規模での開催になりました。 各階、各グループに分かれての開催でしたが、皆様、笑顔で参加されていました。 昼食はてんぷらや赤飯、茶わん蒸しなど、いつもより...
早いもので、すっかり秋の景色となりました。光が丘公園のイチョウの木には銀杏が 実り、秋の陽公園の水田では稲穂が金色に輝いています。蝉の声が静まり、秋の虫の 声も聞こえています。夏がとても暑かったために、気温の変化にとまどうことも...
デイルーム後方に紅葉した〝もみじ〟と〝いちょう〟の木が完成しました。 このエリアは、春夏秋冬を『木』で表現しています。 デイルーム内でも季節を感じていただけると嬉しいです。
「歩くことが仕事」が口癖のTさま。 個別機能訓練の時間に歩行訓練を続けています。 病院まで車いすに乗らずに通院できるため、 体力を維持することが課題です。 そして、もう一つの目標は… 帰省先のふる...
仲秋の候 皆様お元気にお過ごしでしょうか? 今回は「秋バテ」についてお話します。 秋バテは夏から秋にかけての気温の変化による自律神経系の乱れに起因して起こります。 「秋バテ」を避けるポイントは ❀体を温める作用のあるショウ...
コロナ渦での今年の敬老会は、例年とは違う形を取らざるを得ませんでした・・・。 どうしたらお客様に喜んでいただける敬老会が開催できるのだろう? 職員みんなで頭を悩ませていました。 ボランティアさんを呼ぶことはできない...
今年も敬老会を開催させていただきました。 例年と違い、新型コロナウイルスの影響で ボランティアさんをお招きできませんでしたが、 お客様に喜んでいただけるよう、 行事担当職員が色々案を出してお祝いさせていただきました。 式...
午後の活動や、帰りの送迎車の待ち時間などで敬老会の看板制作をしていただきました。 文字を作る〝玉〟は、お花紙を水に浸して丸めました。 天日干しした〝玉〟を文字に合わせて貼り付けていきます。 数日かけての作業となった為「あれどう...