はじめまして、身体的拘束等適正化委員会です。私たちの法人は「人権尊重」を法人理念の中に位置づけており、身体的拘束等を行わないことを方針としています。それでも、身体的拘束等を行わなければいけない事態が生じた場合やその予防のために委員会...
こんにちは、認知症ケア委員会です。 認知症とは、様々な原因で脳の細胞が減少したり、動きが悪くなり、記憶や判断力の障がいなどが起こった状態のことをいいます。 認知機能の低下に伴う症状はお一人おひとり様々ですが、認知症になる...
今年度も敬老会を開催しました。 例年のようなご家族やボランティアの皆さまのご参加はかないませんでしたが フロアごとに、ささやかながらも心のこもった敬老会となりました。 賀寿のお祝いに大喜びのお客様、おいしそうに祝い膳を召し上が...
午後の活動の時間や、お帰りの送迎車の待ち時間を用いて作業をしていただきました。 1つは紙コップにペンで色を塗り模様をつけていただく作業。 2つ目はお花紙を丸めていただく作業。 皆さま集中して取り組んでくださり、あっという間...
9月18日・19日に皆様のご長寿をお祝いして、敬老会を行いました。 現在世界最高齢に認定されている方は117歳と261日ですが、豊玉デイの最高齢はとてもお元気な大正5年生まれ・104歳のお客様です! 会では、当日の最高齢の方...
~敬老の式典を開催しました~ 9月14日(月)~16日(水)に 敬老の式典を開催しました。 コロナ禍での開催となった今年は、 華やかなプログラムは中止し、 式典を中心に行いました。
皆さんいかがお過ごしでしょうか。 練馬区役所地域包括支援センターでは、9月17日(木)、第2回目のほっとするカフェさくらを開催しました。 2回目のテーマは「秋のお祭り」。参加者全員からお祭りの思い出にをお聞きしました。 一言でお祭り...
暑かった8月もようやくおわり、涼しい風が心地良いこの頃です。 9月15日に、高松・光が丘地域の関係者があつまり事例検討会を行いました。 参加者は30名ほど。 蜜を避けるため『練馬区立 文化交流ひろば』をお借りしました。 地...
土支田デイサービスでは、 午後の「個別活動」を、朝お客様に選択して頂く形としています。 活動を「芸術グループ」「はつらつグループ」「脳活グループ」 「個別活動」と4つのグループに分け、それぞれの活動内容を お客...
デイルーム後方の壁面には素敵な壁面が飾ってあります。 まるで海中にいるような~8月は連日酷暑の日々ではありましたが、気持ちが涼しくなるような作品となっております。 熱帯魚・タコ・珊瑚等々、お客様お一人お一人の個性が出てい...