もうすぐ8月も終わりですね。今日は夏を惜しんでスイカ割りゲームをしました。 白チームと赤チームの2チームに分かれ、代表の方は目隠しをします。 「よーい! どん!」の合図に合わせてスイカ模様のビーチボールを 「えいっ...
8月もあと1週間となりましたね。まだまだ暑い日が続いていますので皆様熱中症にはくれぐれもご注意下さい。 さて20日から22日の3日間錦では、納涼祭を開催しました!!! コロナウィルスが収束しない中、開催するべきか職員で悩みましたが感染対...
季節は初秋ですが、まだまだ暑い日が続きますね。 今朝、センターの中で虫の鳴き声が聞こえてきました。 調べてみると小さなコオロギが鳴いていました。 コオロギは外に逃がしましたが、虫の鳴き声からも秋が感じられますね。 9月...
普段私たちが生活をするうえで、排せつや入浴することは日常的に当たり前のことですが、ご高齢であるお客様は健康状態や身体機能の低下などにより、これまで行えていたことも徐々に難しくなっていきます。 排せつ・入浴委員会では、お客様が穏...
敬老祭は中止になりました。 9月21日(月)敬老の日は開館したします。 館内は、塗り絵・書道・川柳などの展示を行います。 認知症に関連したことを学べる掲示を行います。 ※・館の定員が25名の為人数制限を行う場合があります...
今日の午後の活動は、皆様に大人気のビンゴゲーム! 景品がないとわかっていても、やっぱりドキドキしちゃいます。 ところが今日は・・・ なんと景品付き!!!(と言っても5名だけですが) いつもよりさらに力が入...
こんにちは、富士見台デイサービスでリハビリを担当している松森です。 こちらのお客様、手を伸ばして輪を通そうとされています。 いったい何のための訓練なんでしょうか? 手の運動と思った方、おしい。もちろん、それもあります。 ...
褥瘡(じょくそう)委員会とは?「何をする委員会」 先ずは、「褥瘡(じょくそう)とは、床ずれのことです。この原因は、自身で体位変換ができず、長期間寝たきりで、栄養状態が悪く皮膚が弱くなっている人が圧迫だけでなく、摩擦やズレなどの刺激...
今年の夏は例年よりも暑いとニュースでも取り上げている位、暑い日が続いていますね…富士見台デイサービスセンターでは熱中症とコロナウイルス予防を同時に行いながら、皆さまにご利用をいただいております! 熱中症について、ふじみみ9月...
8月11(火)・12(水)の2日間、夏の恒例行事〝夏祭り〟を開催いたしました。 〝ヨーヨー釣り〟〝射的〟〝鈴のくじ引き〟をご用意し、お一人ずつ出店巡りをしていただきました。 ヨーヨーが釣れたり、射的の的に見事当たった時のお客様の笑顔...