中野にあります 歴史民俗資料館に でかけてきました。 昭和の初期に どの家庭にもあった テレビやミシン、 タライや電話・・・ 電話は 交換手につながる 本当に昔のものも ありました。 昭和のはじめ 物がない...
7月21日月曜・22日火曜日夏祭りが開催されました。 盆踊りの練習、手作り御神輿の作成、会場の準備から 全てがお客様との共同作業で進められました。 元気・やる気・・・意欲一杯の事前準備でした。
このたびは、女子限定「しまむら」ツアー。 男性にも声をかけたのだけれど、「つまみを買いに行くなら・・、」とか・・。それはまた今度! お手頃価格で身の回り品を品定め。
暑い日が続いていますので『熱中症』にご注意ください!! 富士見台デイでは、8月19・20日に『納涼祭』を開催します!! お便りは「デイだより」から 月間の活動内容は「月間プログラム」から お食事は「献立表」か...
サービス担当者会議について 遠藤がお伝えします。 ケアマネジャーの仕事としてサービス担当者会議を開催することが必須とされています。 開催は 初めてサービスを使うとき、介護保険の更新のとき、サービスを変更するときなど行われます。 ...
個別趣味活動『フラワーアレンジメント』を行いました。 今回のお花は ☆カーネーション ☆アルストロメリア ☆スターチス ☆ピリペカム ☆レザーファン の5種類。 ...
8月の予定、お便りです。ご覧ください。 ご見学、お問い合わせはいつでもお受けいたします。 お気軽にご連絡ください。 *8月14日の「高齢者の消費生活トラブル」講座は、一般の方でもお聞きいただけます。 ご希望される方はお電話で ...
ちょっと、そこまで!! 『練馬区立石神井公園ふるさと文化館』へ行ってきました。
猛暑により、戸外での歩行訓練ができないため、ちょっとそこまで外出し、ふるさと文化館の屋内を見学させていただきました。 2階の常設展示室(土器などの出土品や工芸品、練馬大根の資料など、練馬区の歴史や人々の生活の様子などを知ることが...
土支田デイの畑の夏野菜収穫結果報告! 5月28日の初きゅうりにはじまり、7月23日に最終収穫となりました。 毎日「正」の字を書いて皆さんで記録してきた結果、きゅうりは65本、ミニトマトは45個という数となりました。 急に暑くなったり、大...
先日 『だいこんブラス』 の演奏会がありました。 「銭形平次・水戸黄門・暴れん坊将軍の時代劇スペシャル」や「スーダラ伝説」など お客様に馴染みある曲を演奏していただきました。 お客様は、手拍子をしたり、知っている歌...