まだまだ寒い日もありますが、三寒四温、少しずつ春に近づいているのを感じます。 おおきた通信3月号発行しました! 【3月の事業のご紹介です】 ☆「たのしく作ろう」は講師をお招きして春のメッセージカードを作ります。 ...
「はつらつ関便り」令和7年3月号(第48号) を発行しました。 主な記事は、 ★歌と音楽の健康レクリエーション ★血管年齢測定会 ★「作品展」開催と作品募集のお知らせ ...
3月の事業をご案内します。 楽しい事業を豊富にご用意しております。 ご来館をお待ちしております。 ●事業のご案内● 事前申込事業(先着順) 〇おり紙広場 3/7(金)3/8(土) 3/11(火) 午前 今月は【チューリップの花...
3月西大泉敬老館だよりを発行しました。 ボタニカルアート 3月1日(土)8日(土)10:30~11:30 全2回 カメリア(植物画)を仕上げます。 1日目は鉛筆デッサンを2日目は彩色を学びます。 カメリアの「花」の部分にフォーカスを...
「Tsunagu seki」第46号を 発行しました。 「うたと音楽の健康レクリエーション」の イベント案内を掲載しています。
今年もだいこんブラスの皆さんと 楽しいひとときが開幕! あの日の懐かしい曲が次々と登場し、 心が癒されました。
近隣の小学校との交流の延長で展覧会に行ってきました。 お客様7名の方と一緒に学校に行ってきました。 学年ごとの作品の違いや様々な素材での作品作り 一つ一つ お客様と見て回りました。 皆さんとても満足していました...
1月に近隣の小学校の生徒さんとお客様の交流がありました。 まず、生徒さんが作成した動画を視聴し動画内では 小学校での給食に関するクイズもありました。 また、橋戸の丘について調べた事を紹介して下さり全校生徒に披露されるよう...
2月17日(月)10:00~「認知症サポーター養成講座」を開催します。 認知症サポーターとは、認知症の正しい知識を持ち、偏見を持たずに認知症の方やその家族を見守り支援する応援者のことです。 認知症という病気に対する正しい理解があり、...
2月18日(火)地域連携事業 練馬区立稲荷山図書館「お話の会」 & 館のミニ体操 特典として・・ ニジイロクワガタが観賞できます。 ニジイロクワガタの特徴は タマムシのように輝く体と上向きに...