12月に入り、寒さが一層厳しくなってきました。 11月の定例月例会では、認知症ケアの研修として 「センター方式を活用した認知症ケア」研修を実施しました。 本人の気持ちの中では何が起こっているんだろう? 本人の思いに寄り添...
11月は個人情報保護 プライバシー保護の研修を実施しました。 訪問介護は仕事の特性上、お客様のプライバシーに立ち入らざるを得ません。 個人情報に関しても触れる機会が多くあります。 だからこそ、ルールを守り個人情報やプライバシー...
澄んだ秋空に木の葉が色づく頃となりました。 皆様 いかがお過ごしでしょうか。 今回は「9月 月例会」「秋まつり」について お伝えしてまいります。 9月 月例会では、株式会社 光洋ディスパース より講師の方をお招きして 排泄介助...
10月24日の月例会にて、 車いす介助の練習会を行いました。 まずは車いす介助の基本動作の確認を行いました。 次に普段の支援の中で感じたリスク(段差の昇降や、溝のある道路の横断など)を出し合い、情報共有も交えながら相互に介...
9月は高齢者及び障害者虐待防止 10月は人権研修と職業倫理の研修を実施しました。 管理者が高齢者権利擁護支援センターの研修を受講し伝達研修を行いました。 事例を挙げてケアスタッフ同士でグループワークを行い、訪問介護特有の虐待に結...
令和元年10月13日、関町特別養護老人ホームで秋祭りが開催されました。 関町訪問介護事業所は例年通りフリーマーケットバザー担当です。今年も皆様からは、たくさんの新品お品物をご寄付頂きました。台風の翌日にも関わらず,多くの方にご来場いた...
9月25日の月例会にて、一般社団法人 日本訪問歯科協会 口腔アドバイザーの茶木氏、宮下氏をお招きし、講義をして頂きました。 在宅でのケアスッタフの口腔ケアへの気づきの視点や、支援の中での口腔内の健康維持・予防方法、また、訪問介...
9月14日、関町訪問介護の職員(サービス提供責任者とケアスタッフ)22名は、普通救命の講習を受講しました。 救命処置を中心に3時間みっちりと知識、技術を学びました。 周囲の人と協力して心肺蘇生やAEDの操作をできることが望ましいのです...
ご無沙汰しております。 夏の暑さも陰りを見せ、心地よく 吹く風に秋の気配を感じます。 久しぶりのブログ更新となりますが、皆様 いかがお過ごしでしょうか。 さて、7月の月例会では 東京都都民安全推進本部 総合推進部交通安全課よ...
8月28日に定例の月例会を行いました。 研修では東京都より、都民安全推進本部総合推進部の交通安全課 林 亮司氏を講師としてお招きし、自転車の事故を起こさない為に、基本的なルールや法令、事故発生が多発している地域の確認(ヒートマッ...