こんにちは 機能訓練指導員です(^^♪ すっかり厳しい暑さも落ち着き、過ごしやすい気候の日も増えている気がします。
10月10日 スポーツの日に、光が丘デイサービスでは運動会を開催しました。 まずは、お弁当箱に詰められたお昼を食べて気合十分。 ラジオ体操で体をほぐし紅白に別れ、トロフィーをかけて、熱戦が繰り広げられました。
10月初旬の午後の活動壁面制作の時間に『稲穂』作りをしていただきました。 工程①ハサミで型を切る 工程②4種類の葉をのりで貼る 工程③こよりを貼る 工程④お花紙でお米1粒1粒丸めて貼る 今回のメインの作業は〝工程④〟です。...
田柄デイでは10年以上も前から毎日、朝の会で詩の朗読と歌謡曲・唱歌を歌っています。 毎月内容はかわり・・・ 今月は、詩は佐藤義美さんの「ぎんなんの木」です。 ぎんなんの実が落ちてしまうまで ぎんなんの...
こんにちんは、富士見台デイサービスでリハビリを担当している松森です。 今回のテーマは 「浮腫み(むくみ」 です。 なぜテーマにしたか? わたしがあまり浮腫みをあまり理解できていないからです(笑) そうなんです。 ...
毎月開催している『会議』の日には、職員が講師役をする『所内伝達研修』と『センター方式を活用した事例検討会』を実施しています。 練馬デイサービスセンターでは前期後期(4月~9月、10月~3月)に分かれ2名の方の環境づくりを実践。 センタ...
先日、近隣の保育園にお花を届けたとご紹介しましたが、 今日はそのお花が出来るまでのお話です。 デイサービスもコロナ禍で活動が制限され、外部との交流が 少ない時期が続いていました. ある日、デイサービスの裏庭を見てお花を育て...
午後の<手工芸>の活動では『小物入れ』を制作しました。 ①プラスチックのカップに和紙を貼り付け乾燥させる ②①カップに絵具で模様をつけていく ③希望者は星や花の飾りを貼り付ける 作業工程はとっても簡単♪ 今回は筆ではなく...
10月の活動予定表と「にっこり大泉10月号」が出来上がりました。 10月10日からは皆様の作品を一同に展示する「秋の作品展」が開催予定です。今年はどんな作品が展示されるのかお楽しみに!
10月の予定表とクルミ通信10月号が 出来ましたのでご覧ください。 今月の行事は、 「料理教室(おやつ作り)」「防災訓練」です。 写真は壁面装飾作りです。 テーマはハロウィン。 ジャックオーランタン作りや、 壁や窓に貼る...