いくらか暑さも和らいだでしょうか? 季節の変わり目は体調を崩しやすいので、 皆さまお体ご自愛下さい。 さて、「えくぼ9月号」と「9月活動予定表」ができました。 ぜひ、ご覧ください!!
朝夕に秋を感じる風が吹きはじめました。 夏も終わりですね。 朝顔の種もでき始めました。 お客様の手のひらにコロンコロンと乗っています。 来年、またお客様の手で種まきをしていただきましょう!
秋の気配を感じられる時期になりました。 送迎車で走行中にも セミの鳴き声のなかに 赤とんぼ を見かけるようになりました。 9月には敬老会を開催いたします。 皆様楽しみに...
8月25日.26日.27日の3日間、 夏祭りを行いました。 午前は「金魚すくいゲーム」を行い、 午後は「盆踊り」と「射的」「輪投げ」「金魚すくい」等、 祭りの雰囲気を感じて頂けるものを 行いました。
今回の事例検討会より、対象者の方も担当職員も新しくなりました。 今回の担当職員は事例検討会の進行『初!』。 先輩職員が後輩職員の育成を含めた進行役を務めます。 今回の事例対象者の方はご家族様からも認知機能低下による相談があ...
残暑となる時期ですが、まだまだ暑い日が続いていますね。 秋が待ち遠しいですが…まだまだ夏気分♪ 練馬デイサービスセンター後方の壁面には〝海&ヨット〟のマリン風壁面が出来上がっています。
こんにちは。 猛暑の8月もそろそろ終わりに近づきましたね。 秋の足音、涼し気な夜の虫の音が聞こえてくるのも、そろそろでしょうか。 もうすぐ9月ですね。9月と言えば…何を思い浮かべるでしょうか? 富士見台デイサービスでは&hel...
豊玉デイにはとても器用なお姉さんがいるんです。 器用なお姉さんは手洗い場をバルーンアートでかわいく 飾り付けをして下さっています。
今年度も練馬デイサービスセンターでは『PEAPの次元を用いた環境づくり』の取り組みをしています。 今年度上半期担当職員は、練馬福祉人材育成・研修センター主催の環境づくり研修を受講し、学びながらの実践となりました。 アイディアシート作...
こんにちは、富士見台デイサービスでリハビリを担当している松森です。 デイサービスでは個別機能訓練(わたしが担当している)というものがあります。 これは、お客様それぞれの生活をより快適に、また自立するための訓練を行います。 ...