こちらのこいのぼりはデイルーム後方の壁面を泳いでいます♪ 前回ご紹介したこいのぼりとは一味違い、こちらは大きなこいのぼりとなりました。
今年も練馬デイサービスセンターのリハビリ室とデイルーム整容台上の壁面にこいのぼりが出現しました♪ 今年は昨年まで恒例となっていたこいのぼりではなく、新しいこいのぼりに挑戦!! お一人お一人にこいのぼりの〝うろこ〟を貼っていただき、...
毎月必ず入っているプログラムに『折り紙』があります。 折り紙は得意な方もいれば苦手な方もいますが、誰でも折ることの出来る折り紙を目指して提供しています。 折り紙の効果効能は… ①注意力の向上(角や辺を合わせることで鍛えられ...
4月も入ってあっという間に下旬ですね。 最近は暖かくなったと思ったら急に気温が下がったり、雨が降ったりと 出かける時に何を着ていくか迷いますね 4月に入ってからは少しづつではありますが、ちぎり絵でコースターづくりを始...
ソメイヨシノがひらひらと散り始めると八重桜の開花が始まります。 光が丘区民センターの前のロータリーでは、八重桜が満開をむかえました。 外での歩行訓練は段差などがあり、機能訓練室とは違う下肢筋群の訓練となります。
高松デイサービスセンターでは、活動の一つとして塗り絵を楽しんでいただいておりますが、 色鉛筆を使用した塗り絵の他に、ビニールの素材の上に油性ペンで色付けをしていく ステンドグラス風塗り絵も大人気。 出来上がった作品は、壁に貼る...
今年も お花見 を楽しんできました♪ 1週間かけできる限り多くのお客様と一緒に桜を楽しめるようスケジュールを組みました。 デイサービスを出て目の前の総合グランドを通り石神井川の桜を見て戻るコースで、1周約30分。 外の空気に当たり...
「もっと難しい問題がやりたい。」「活動の合間の時間が暇だから何かやりたい。」とお客様からお声が挙がったことをきっかけとし、練馬デイサービスセンターでは4月1日の新年度と同時に≪認知症予防≫の取り組みを開始しました。 難易度1から難易...
4月も半ばを過ぎ、気温の高い日は夏のように日差しが強く感じられる日もあります。 デイのお客様は、窓から見える桜を眺めたり、デイルームをゆるやかに流れる風を感じたりしながら春の季節を感じていらっしゃいます。 そんな日常を〖俳句〗の時...
今回の『選択活動』は下記の中からお好きな活動を選んで参加していただきました。 *コースター作り *たんぽぽの部屋飾り *大人の塗り絵 *刺し子 *その他(DVD鑑賞・読書・ゲーム・ゆっくりする等) ここでは〝たんぽぽ...