11月28日は定例の月例会。 6月から開始した研修『移動・移乗』の最終回でした。 車いすに座っていただく介助をしたが、深く安定した位置に座れなかった場合を想定し、 スライドシートを活用しながら安定した位置に座るための座り直しの...
10月17日の月例会では「人権研修、高齢者虐待防止、職業倫理」の研修を実施しました。東京都より発行している 「みんなの人権」をもとにして人権問題を身近なこととしてとらえるワークをおこないました。合わせて法務局の高齢者虐待防止の動画を見...
富士見台訪問介護事業所では、1か月に1回 ヘルパーが集まり 事務連絡や情報交換、様々な研修を行っています。 普段のお仕事は、個々にお客様のお宅に訪問しているため ヘルパー同士が顔を合わせるよい機会になっています。 10月は、全国消...
11月に入り、朝晩、冷え込むようになりました。 先週、定例の月例会を行いました。 研修では、スライディングボードを使って車いす⇔ベッドへの移乗を行いました。 交互に介助する側、される側を体験しました。 ケアスタッ...
秋といえば・・・ 何を連想しますか? みのりの秋?、食欲の秋? 要支援と認定された方や事業対象者の方を対象とした総合事業訪問型サービスを 提供するスタッフの養成研修『介護スタッフ研修』が9月と10月に開催されました。 ...
10月になり秋めいてきましたが、8月と9月の月例会の様子をお伝えします。 8月15日は暑いさなかでしたが、リスクマネジメント(事故防止の為の視点を持つ)研修を実施しました。 お客様宅に訪問したら多角的な視点で事故を未然に防ぐための気づき...
お盆も過ぎましたが、まだまだ猛暑が続いています。 写真は、今月の月例会の模様です。 お盆の時期も、日々お客様宅に訪問しているスタッフの面々。 本日は座学を熱心に受けています。 研修の内容は・・・というと ...
7月の月例会では、介護技術研修を実施しました。福祉用具の[合同会社FreeLife]の守屋さんに協力していただき、スライディングボードなどの福祉用具を利用した ベッドから車いすへの移乗、シルバーカーの介助の際の注意点などを学びました。...
連日のように酷暑が続いていますがいかがお過ごしでしょうか。 こまめに水分をとり、室内でも 上手にエアコンを活用することが 熱中症を防ぐと言われています。 日ごろから気を付けていくことが大切ですね。 また暑さのあまり、食...