富士見台特養では、さまざまなテーマでの所内研修を実施しています。 今回の研修のテーマは「ポジショニング」です。 ポジショニングは、クッションなどを使用して、安楽な状態を保持することです。 適切なポジショニングは褥瘡、拘縮や...
ボランティアの方の指導の下、絵手紙を作成しました。 本物のミニトマトを見て顔彩で描きました。 筆を使った絵画は太さの調整や水の量など難しそうでしたが、 滲んでいるのもまた良い味となり素敵な絵手紙が出来上がりました。
皆さんではちみつ梅干し作りを行いました洗った梅を布巾やペーパーで水気をふき、一個一個竹串でヘタを丁寧に取り除いていらっしゃいました。2週間ほど塩と焼酎で漬けて現在冷蔵庫で保管中です。 後日昼食にお出しする予定です。楽しみにしていてく...
ドライバーデビュー1周年‼ ということで、記念に1曲♪皆さまの前で披露していただきました。 いつも安全運転ありがとうございます。 2周年、3周年…と今後とも末永くよろしくお願い致します。
暑く成りましたね。体調にはくれぐれも気をつけましょう。 さて、かみしゃくじいの家便り 123号 124号です。 今月もよろしくお願いいたします。
令和5年6月27日15:30~16:30 南田中地域集会所で「認知症にやさしい街づくり連絡会」を開催しました。 高野台地域包括支援センター圏域の民生児童委員や地域のボランティア団体の方にもご出席いただき、居宅介護支援事業所(ケアマネジャー)と地域...
本日は月に2回ある『お楽しみ弁当』でした。 ・肉は苦手~ ・魚は食べれない~ 皆様、嗜好は様々ございます。 本日は、『幕の内弁当』で赤飯。魚も肉も入っています。 【お客様からの声】 ・お赤飯ってことは所長...
今月の月例会の研修は毎年必ず行っている<食中毒・感染症の予防および蔓延防止>でした。 講師の訪問介護事業課長より、資料を基に予防方法などを学びました。ちなみに昨年の食中毒で最も多かった食中毒は”アニサキス”だったそうです...
毎日暑いですね。体温以上の気温になっています。 ますます熱中症予防に注意が必要ですね。注意する点は5月のブログをご参照ください。 今回はお客様の作品を紹介させていただきます。 パステルアート作品と塗り絵の作品です。 ...
4月から続けてきたA様の事例検討会も最後となりました。 今回の事例検討会は1ヶ月間の取り組みの共有を行い、3カ月前と今のA様の変化などを話し合いました。 センター方式シートはご家族の方にも記入していただき、職員が知らなかった情報も得る...