今月は、『人権研修』・『権利擁護・高齢者虐待の研修』を行いました。 この研修は、職員ひとり一人が法人理念である人権尊重を実現するために毎年行われているものです。
季節外れの大型台風が日本列島を縦断しました。 気温差に充分気を付けてお過ごしください。 10月月例会では 『人権研修』を実施しました。
10月に入り 公園の木々がほんのりと 色付いてきたように思います。 田柄訪問介護事業所は 10月から 在宅介護士が1名増えて サービス提供責任者6名・在宅介護士2名・ケアスタッフ40名 総勢48名の大所帯となりました...
いちょう並木に 銀杏がたわわに実る頃となりました。 年々、色づく時期が早くなっているように感じます。 朝、晩・日中の気温差に体調崩さていませんか。 さて 9月28日(木)に認知症ケア事例検討会を開催いたしました。
今年度の関町訪問介護事業所の介護技術研修は、短い時間でも回数多く実施していこうと取り組んでいます。 9月20日の月例会では、『地域包括ケアについて』机上の勉強をした後、屋外へ場所を移し車いすの介助を 確認しました。
めっきり秋めいた風になり、心地よくも急な温度差に、まるで夏を飛び越えたようです。 朝・夕冷えますので、皆さま、ご体調管理にお気を付け下さい。 我が特別養護老人ホームの周りに秋を見つけました。 黄色いコスモスかと思っていたら...
8月9日、認知症ケアセンター方式事例検討会が開催されました。 ケアマネジャーを中心にご本人にかかわりのあるサービス事業者や関係者が集まり、「その人にとって何が大切か」を共有し、 より良い支援に繋げられるよう、検討会を行いました。...
暑い7月が過ぎ、8月に入りまるで梅雨のような日々です。 皆さま、ご体調崩されていませんか。 毎月行われる、恒例の月例会報告です。 先月に引き続き「老計第10号」の身体編、そしてパンツ式アウター(リハビリパンツ)の着脱方法など基...
8月に入り 曇りや雨の日が続いています。 日照時間は平年の半分以下の地域も少なくないそうです。 こんな時でも水分補給をしっかりとし 熱中症対策を行いたいですね。