
老若男女問わず大人気のカレーライスでした! お味も好評なようで、皆様残さずに召し上がっておりました。 次回はどんなメニューが選ばれるのでしょうか。 お楽しみに。。。

2日間にわたり、感染症対策所内研修を行いました。 感染症が流行する前の時期に毎年行っています。 この2日間で全介護士が受講し、また実技を行います。 事前に資料を配布、その上で吐物処理の仕方の動画を見て、 研修に参加しました...

ご一読あれ。 近くて遠い不思議なリハビリ室の謎 関町デイの個別機能訓練は、お客様にデイルームから遠く離れたリハビリ室まで、のんびり廊下を歩いていただくことから始まります。杖や歩行器を使っているお客様や、中には手すりを伝って歩...

土支田デイサービスでは 午後の「個別活動」の時間を 3つのグループに分け、ご自身で活動を 選んで頂く形としています。 今回ご紹介するのは 芸術グループの「折り紙」になります。 当センターには、折り紙...

こんにちは、豊玉デイサービスです。 現在も、新型コロナウイルス感染対策のためボランティア講師さんをお願いすることを見合わせています。 趣味活動再開第二弾として、華道とはまた違った形で、お花を楽しんでいただけるように、フラワーアレ...

今年度は新型コロナウイルスの影響・感染拡大予防の観点から例年のような運動会の開催が難しい状況でした。 会議を重ね、少しでも運動会の雰囲気を感じていただけるような活動をと検討を続けた結果… 『体力測定』を実施することになりま...

こんにちは 豊玉デイサービスセンターでリハビリを担当している湧稲国です。 本日は機能訓練の様子の紹介をします。 趣味は天体観測とお散歩。 娘様との近所の散歩を楽しみにリハビリにも励んでいました。 そんな...

少しずつ秋も深まってまいりました。 光が丘デイサービスでは、沢山の野菜を皆さんで収穫し お祝いしました。 収穫ボックスへ、どんどん吸い込まれる野菜たち 大豊作です!!

こんにちは、富士見台デイサービスでリハビリを担当している松森です。 待ちに待った、体力測定の時期が来ました(待ってないよって聞こえてきそうですけど(笑)) お客様全員を対象に、半期に一度、①握力②立ち座り(30秒)③5M歩行を測定...

11月と言えば何を思い浮かべますか?例年であれば酉の市で各地お祭りで盛り上がっている頃ですね(#^.^#)そこで錦では、お酉様の日にちに合わせて熊手を作っていただきました!!熊手は、商売繫盛を願うものと思われがちですが、最近では家内安全や健康...