
「ステンドグラス作り」をしました。 セロファンを貼った台紙の上に画用紙で作った黒枠をはめて作ります。 セロファンの柄のついているものは、実は、ペットボトルなどについているラベルです。 色だけのセロファンよりもカラフルな仕上...

9月15日のブログでご紹介したお客様のその後です。 ご紹介当時は椅子から滑り落ちそうな姿勢になり腰痛もありましたが、 今はこの通り!! 「腰は痛くないよ。」 ご自身で楽に姿勢が調整できるようになり、腰痛も無くなり...

この日はマグネットのダーツをしました。 ストローの先に磁石を付けて的にめがけて 「えいっ」と投げるのですが、少しコツが いるようで、皆様試行錯誤しながら的に目掛けて 投げられていました。

有料手工芸では来年の干支の丑の押し絵作りを行いました。 パーツが出来上がっている状態のキットなので、1時間かからずに完成することができました。 出来上がった作品をご覧になり「お正月が楽しみね。」「あそこに飾ろう♪」と笑顔が...

今年もあと2か月となりました。 今年ほど、1年が早い年は無かったように思います。 次第に肌寒くなり、空気も乾燥し インフルエンザも流行する時期となってきました。 見えない敵との戦いは続きますが、 何とか皆...

今回は、錦で行っている自立支援の様子をお伝えしようかと思います!自立支援と一言で言っても支援の仕方は本当に様々です。その中でも今回はリハビリの様子と料理教室に特化してお話させていただきます(^^♪ 錦のリハビリは、お客様一人ひとりの目...

今日は言葉集めゲームでした。 テーブル毎にチーム対抗で5文字の言葉を出来るだけ多く集めるゲームや、 4文字の言葉の中に「○ん○ん」のように、「ん」を2回使うゲームなどを行いました。 皆様同じチームの方々と「こんなのど...

デイサービスご利用のお客様より手作りマスクのご寄付をいただきました。 10月某日お客様からの「職員さん全員で何人いるの?」「マスクをたくさん作ったからみなさんにあげたい。」 と嬉しいお話しを受け〝ご寄付〟という形で頂戴すること...

今回は、富士見台デイサービスセンターの自立支援の取り組みのご紹介です。 富士見台デイサービスでは、自立支援の活動として新しく『折り紙クラブ』が始まりました。 富士見台デイサービスでは折り紙好きのお客様が多く、以前からお客様がお仲...

こんにちは、富士見台デイサービスでリハビリを担当している松森です。 リハビリ室は一足早く紅葉始まっています。 まるで、お客様とスタッフで作ったモミジたちが 「リハビリがんばって」 と応援してくれているようですね。 ...