
第二弾 大泉デイサービスセンター リハビリの様子とお客様の声
今月も大泉デイサービスをご利用いただいているお客様から、リハビリについて様々なお声や感想をいただきました。 その中から幾つかご紹介いたします。 *リハビリではお客様の要望や体調などに合わせ目標・プログラムを作成しております。 ...

10月3日~10日の1週間、大泉デイサービスセンターロビーにて「秋の作品展」を開催しました。 7月から余暇時間を使い作品作り開始し、8月からは午後の活動の一環として利用されているお客様に楽しみながら作品を仕上げて頂きました。 今年もたく...

練馬デイサービスセンターでは10月に≪秋の運動会≫を開催予定です。 今年度は新型コロナウイルスの影響から例年のような競技を行うことが難しい状況となっていますが、少しでも運動会の雰囲気を感じていただき、楽しんでもらえるような活動を企画し...

今日の午後の活動は 「硬 筆」 です。 皆様に使用する筆記用具・・・鉛筆・ボールペン・マジック・筆ペン 取り組む題材・・・かな・漢字・カタカナ・季節のあいさつ文・詩や歌の模写 から、お一人お一人やりたいものを選んで...


今日は10月の小麦粘土クラブのご紹介です。 10月はハロウィンですね。 ハロウィンといえば、かぼちゃ。 今月は、小麦粘土で小さな小さな❝ジャック・オー・ランタン❞を作りました。 指先で起用に粘土を丸めたり、爪楊枝を使って目をつけた...

久しぶりに黒白ゲームをやりました!とは言っても今までとは一味も二味も違います!(^^)!そもそも黒白ゲームは、指先を器用に使います。なのでお箸でごはんをおいしく食べれるままでいれるよう訓練も兼ねているゲームなんです( *´艸`) 訓練と...

先日の活動は「ペーパーバッグ作り」でした。 このバッグの材料は何でしょうか??? そうです、新聞紙なんです。 風景やお花、そして「倍返し」のあの方まで。 さまざまな柄のバッグが出来上がりました。 飾りはマスキン...

練馬デイサービスセンターではこれまでも『個別趣味活動』を行ってきましたが、ご本人様が希望していない活動に参加していることがあるという課題が見つかりました。 これには〝説明を聞き取ることができなかった〟〝同じテーブルの仲間と同じ...

こんにちは、富士見台デイサービスでリハビリを担当している松森です。 ちょっとした段差、凸凹って意外と転ぶリスクが高い のはみなさんご存じだと思います。 大きい段差なら、「段差があるから気をつけよう」という意識が働くので転倒...