2月3日の節分 土支田デイサービスにも鬼が襲来!! 豆ならぬ、ゴムボールを投げて「鬼は外ー」 ひとしきり鬼退治をしたところで、福の神が登場し 皆さんに今年1年の「福」をふるまいました。 そして、恵方巻きに負...
大きな地震発生後、デイルーム内で火災発生を想定した防災訓練を実施しました。 デイサービスご利用のお客様、デイサービス職員、地域包括支援センター職員、地域の災害時ボランティアの方も参加。 起震車や水消火器の体験もあり、防災について...
介護者教室 のお知らせ 2月14日(金)開始14:00~ 豊玉デイサービスセンター 2階 集会室にて 認知症サポーター養成講座 が開催されます。 暮らしやすい地域づくりの取り組みの一つです。 皆さん のご来場をお待ちしています。
令和初めてのお正月から1か月が過ぎました。 寒かったり暖かかったりと天候が定まりませんね。体調を崩さないよう、手洗いやうがいをこまめに行い、水分を沢山摂って風邪予防してくださいね。 今年も2/1・2に節分を行います。皆さんと鬼に豆の代...
今週は思わぬ降雪に電車が停まらないかドキドキの週明けでした。 中庭もうっすらと雪景色。その土の下で、寒さに震えながら、 チューリップが春をまだかまだかと待ちわびています。 令和2年最初のこぶしの花・活動予定表です。ご覧くださ...
年忘れ〝忘年会〟と称しまして、日頃の感謝の気持ちを込め職員が芸(?)を披露させていただきました。 プログラム①お客様とデュエット プログラム②歌&踊り(年下の男の子) プログラム③ハンドベル演奏 プログラム④お客様とデュエッ...
今年は暖冬と言われていますが、朝晩の冷え込みは身に沁みますね。 まだまだ、風邪やインフルエンザなど感染症の蔓延しやすい時期ですので、 日々の手洗いとうがいを心がけて行きましょう。 写真は、練馬デイサービスの防災訓練の一枚で...
令和2年も1月が終わり 早くも2月を迎えようとしています。 インフルエンザなどの感染症が流行る 時期なので、手洗い・うがい・マスクで 予防を心がけましょう。
好きなものを選んで 取り組む(^^♪ 光が丘デイサービスセンター
毎月 カレンダー作りの活動があります 好きな絵柄を選び ご自身で出来るところを行っていただきます
昨年12月20日のブログにて「なんという文字でしょうか?」と問題を出させていただきましたが… 答えは【忘年会】でした。 ちなみに〝新〟の文字も作成していただき【新年会】の看板もできました♪