記録的に早い梅雨明け宣言、連日の猛暑が続いたかと思うと梅雨の戻り、 そして、そろそろ本当の梅雨明けでしょうか、暑い日が戻ってきました。 写真は川越の氷川神社の風鈴です。 夏らしさと共に、さわやかな風を感じて頂けたらと思...
身体を動かしているのは筋肉です。 筋肉は何歳になっても向上します。 少しキツイ運動をすることもありますが、その後は動くのが楽になります。 いつまでも自分の脚で歩けるよう頑張りましょう。
2022年7月20日水曜 感染対策に注意を払い、認知症ケア事例検討会を実施しました。 認知症ケアの視点(センター方式が大切にしていること)として共通の5つの視点があります。 1 その人らしいあり方 2 その人にとっての安心、快 3 ...
こんにちは、富士見台デイサービスでリハビリを担当している、そして畑部部員の松森です。 畑というのは、人と人をつなげる力があることをしみじみと感じたので報告します。 今回、畑で育てたミニトマトをお客様が収穫し、そのミニトマ...
今年度第1回目の有料手工芸を開催しました。 今回は下記の手工芸をご用意♪ ◎さくら便利マスクケース(扇柄・花柄) ◎オーナメント(カンパニュラ・ポピー) ◎アクアリウム(金魚・スイレン) キットが届く前より楽しみにされ...
今月の20日・21日はフラワーアレンジメントの日です。 豊玉デイサービスでは選択活動の1つとしてフラワーアレンジメントを行っています。 申込制となっており、今月はなんと!20人ものお客様が参加して下さっています。
8月のお便りをお届けします。 梅雨明けしましたが、突然の大雨に見舞われる日もあります。外出の際は熱中症と大雨に備えて出かけるようにしましょう。 新型コロナ感染症の感染者は都内では1万人を超えています。マスク着用、換気、三密(密...
しばらく雨が続き、梅雨が戻ったような天気となっておりますが、光が丘デイサービスでは夏に向けてデイルームの飾り付けや納涼祭の飾りつくりを行ったり、様々な活動を行っています。 デイルームにはひまわりが咲き夏らしく様変わりし、選択活動の...
8月のお便りができました。 毎年、長崎と広島へ千羽鶴を送っています。今年も皆様にご協力いただきました。 皆様に折っていただいた鶴をつなげているところです。 7月の終わりには、長崎と広島へ送ります。 コロナウイルス感染...
練馬デイサービスセンターでは毎月「体を動かそうゲーム」というネーミングの活動を実施しています。 名前の通り体を使った活動なのですが、決まったルールはなく、当日の担当職員が内容を決めて実施しています。 今回の職員はサイコロを用いて...