今月も『あじさい会』の皆様が 10曲以上、踊りを披露して下さいました。 最後は、お客様と職員も加わり みんなで輪になって、炭坑節を踊りました。 お客様はとても上手に、職員も頑張って踊りました。 また、来...
6月18日(月)~6月20日(水)の3日間、練中デイ恒例の大運動会を開催しました。 今年の種目は、団扇を使って紙を落とす『力を合わせて仰いで落せ!』と輪投げを使った『狙って投げて目指せ高得点』の 2種目行いました。赤・白チームに分かれ日...
童謡「あめふり」に出てくる「蛇の目傘」。 お客様がお子さんたちにも見せてあげたい、とお持ちくださいました。 保育園のお子さんたちにも(もしかしたら先生たちにも)貴重な体験となりました。
デイ事業課・田柄デイサービスセンターでは、 送迎車両による事故ゼロを目標に日々送迎業務を行っています。 6/17(日)にデイ事業課全体で送迎員研修を開催しました。 研修の内容は、 ①安全運転表彰(前年度に無事故無違...
梅雨のうっとうしさを吹き飛ばせ!と土支田デイ恒例の運動会を開催しました。室内は「熱い戦い」となりました。 皆様怪我もなくハッスルした3日間でした。
今日は練馬地域包括支援センター主催の 街かどケアカフェの『ウクレレ演奏会』に 練馬デイよりお客様数名が参加させていただきました。
春日小学校との交流会 ~小学生も元気ですが、デイのお客様もお元気です!~
春日小学校4年生との交流会を行いました。 生徒たちが今日の交流会のために練習してきた演奏を聴いたり 各テーブルにわかれて、じゃんけん大会、塗り絵などを一緒に行い、 最後には、グループ対抗のビンゴゲームをして楽しみまし...
足もとの運動をしっかり行うことで、歩行などの身体機能の維持につながります。 理学療法士の小澤から 「 何か道具を使うことで、運動もしやすくなりますし、効果があがります。 」との説明がありました。 ちょっと工夫するこで 運動の効果...
センターでは月1回、俳句クラブを行っています。お客様に作っていただいた句を投句箱に入れていただき、 それを職員がパソコンで清書し、先生に郵送します。 郵送した作品は当月の俳句クラブで先生より添削など講評していただきます。 さて、...
6月も半ば。早くも7月のカレンダー作りをする時期となりました。 毎月、色塗りだけではない ちょっとしたひと工夫をこらした カレンダー作りを行っていますが、 来月のカレンダーは 『 朝顔 』 を折り紙で立体的にしたものを 皆様に作...