今月の郷土料理は山形で、メニューは、孟宗汁、芋煮、卵寒天、などでした。 山形県と言えば「米沢牛」、和牛の産地だけに芋煮の肉も牛肉で、と県民の方が某番組で話していました。 それならばと、「牛肉芋煮」にしたところ、他のお肉では出せな...
【福笑い】 福笑いはお正月に遊ばれる日本の伝統的な遊びですね。 初笑いにぴったりです♪ 練馬デイサービスセンターでは、大きな〝おかめ〟と〝ひょっとこ〟をご用意。 ホワイトボードに貼り、お客様全体に見えるように工夫をしました...
2月14日バレンタインデイに「チョコレートイベント」を開催しました♡ お客様ご自身で、おやつのケーキの上に チョコレートソース、生クリーム、チョコクリーム、カラースプレー、などを 思い思いにトッピング、自由にのせて「わたしだけのオ...
旧暦の2月を如月と呼びます。諸説ありますが、 衣(きぬ)を更に着る(重ね着する)季節ということで「衣更着」と書いて きさらぎと言われるようになったことが有力なようです。 このところ、雪が降って寒かったですが、少しずつ陽ざしの温も...
【獅子舞】 獅子舞には疫病を退治したり、悪魔を追い払ったりする意味があるそうです。 また、獅子舞が人々の頭を噛むのもその人についている邪気を食べるという意味があると言われています。 獅子舞に頭を噛まれるとその年にご利益がもたさ...
昨日は関東地方に雪が降り、練馬デイサービスセンターの周りも雪景色となりました。 立春を過ぎてもまだまだ寒い日は続きますので、体調管理に気を付けて過ごしていきたいものですね。 寒い季節はどうしてもお部屋の換気が滞りがちですが、...
今年の節分は、ソーシャルディスタンスを取りながらの 豆まきでした 握力向上しながら ご自身で握った新聞紙の玉を投げ 厄を払いました 中にはご自身の作った玉を足りない方に 差し上げる優しい場面もありました 季節を感じ...
デイサービスに来ている方の中で、お風呂が苦手な方もいらっしゃいます。 当事業所に通ってくださっているI様。 お風呂が苦手?嫌い?なご様子があり、 身体をきれいに保つこと・お風呂に入りたくないこと。をご自身の中でバランスを取り...
立春を過ぎても寒い日が続きますね。 2月になっても都内でも雪予報となり 入居者の皆様が転ばないように敷地内に融雪剤をまきました。 当初の予報よりは積もりませんでしたが、 この後も雪予報の日があるので、注意が必要ですね...