三寒四温、春が待ち遠しい季節となりました。 先日、お客様のお宅への訪問途中、ふと甘い香りに視線をあげると、冬の澄んだ青空に可憐な赤い梅の花がたくさん咲いていました。 寒さの中にも春は近づいているのですね。心と体がほっと緩んだ一...
暦の上では春ですが、まだまだ寒い日が続いています。 皆様、健康で元気にお過ごしでしょうか? 豊玉地域包括支援センターでは2月6日に練馬区の高齢者支援課高齢者健康支援係と共催で 「転ばない身体づくり講習会・健康相談会」を開催いたし...
光が丘ボランティアの会「第2回終活~最後まで自分らしく生きる」勉強会を、光が丘南包括と合同で行いました
日ごとに変わる気温に体調管理の難しい季節になりました。 春一番も吹いたところもあり、寒さのガマンあと少しとなりました。 さて、「終活」という言葉も最近では聞きなれた言葉になってきました。 しかし、まだまだ他人事の感がありま...
皆様こんにちは。少しずつ暖かい日が増えてきましたね。 今月はケアカフェこぶしのご案内と3月の予定表を掲載いたします。 ケアカフェは気軽に立ち寄っていただき,お茶をのんだりおしゃべりを楽しんで いただける場所です。 また、介護予...
第7回「6丁目暮らしの勉強会 成年後見制度~お金は大切、契約もちゃんとしたい」を実施しました
6丁目暮らしの勉強会もあと2回となりました。 今回は成年後見制度についてのお話です。 皆さん真剣に耳を傾けて、メモをとっていました。 成年後見制度について 「なんとなく知ってはいるが、よくわからない」という方が多くいまし...
ACP(終活セミナー「人生会議をやってみよう!」)の話の会を開催しました。
これまでの一生を振り返る機会はあっても、これから先のことを考える機会はあまりないかもしれません。 まして「終活」なんて!(「縁起悪いなぁ~!」「まだ大丈夫!」「子供たちと話すのはすこし気まずいなぁ!」) そんな思いを変えられるよ...
皆さまこんにちは。北町地域包括支援センターです。 1月19日にローソン北町二丁目店で行われた体操教室の様子を お伝えします。 理学療法士の講師を招いて練馬区オリジナルロコモ体操の「ねりま ゆる×らく体操」を 基本とした...
向春の候 皆さまいかがお過ごしでしょうか? 練馬地域包括支援センターの1月の出張型街かどケアカフェでは、消費者被害防止の啓発活動として、回路亭しん劇氏の「出前寄席」と練馬警察署の方よりお話をいただきました。 悪徳...
介護予防ケアマネジメント ~光が丘地域包括支援センターのお仕事紹介
皆様こんにちは、光が丘地域包括支援センターです。 光が丘地域包括支援センターは、保健師、社会福祉士、主任介護支援専門員の3職種と介護予防ケアマネジメント担当、訪問支援員、事務員で構成されています。 今回は介護予防ケアマネジメント担...
コロナ禍で中止になっていた、「ひまわり喫茶」が去年の10月から再開しました。 ★今年で10周年を迎えました。★ 再開されたことについて、近隣に住む住民の方からは 「顔が見られるだけいい」 「待っていました」 「(会場には、ア...