夏の暑さがうそのように思える今日この頃、皆さまいかがお過ごしでしょうか。近くの光が丘公園では、日ごとに木々が色づいています。気持ちの良い秋晴れの日には、秋を探しに散策に出られてみてはいかがでしょうか。 さて、地域包括支援セ...
光が丘ボランティアの会主催の「終活~最後まで自分らしく生きる」という勉強会を行いました
朝晩と徐々に寒くなってまいりました。布団から出るのも一苦労です。 さて、10月30日(日)光が丘ボランティアの会主催の勉強会を実施しました。 「最後まで自分らしく生きる」という「終活」をテーマにした勉強会でした。 光が丘・光が丘南...
秋も深まり朝夕はめっきり冷え込む様になりました。皆様いかがお過ごしでしょうか?田柄からほど近い光が丘公園の銀杏も黄色く色づいてきています。紅葉を眺めながら、いつもよりちょっと遠くまでお散歩してみるのもいいですね。 さて、...
みなさまこんにちは。 朝晩、寒くなってきましたね。 いかがお過ごしですか。 季節性インフルエンザの流行しやすい時期になりました。 インフルエンザ予防等、インフルエンザに関するチラシを作成しました。 インフルエンザに「かから...
こんにちは!高野台地域包括支援センターです。 地域包括支援センターでは、「保健師・看護師」「主任ケアマネジャー」「訪問支援員」と様々な職種が連携をとりながら仕事をしています。 今回は「社会福祉士」の仕事を紹介します。 社会...
秋の日はつるべ落としといいますが、日暮れが早くなり朝晩冷え込んできました。皆さま体調にお変わりないでしょうか。 今回は10月21日にシルバーフレンドの会で行った「ACP(A:アドバンスC:ケアP:プランニング)」と「もしばなゲーム」につい...
10月18日 中村地域集会所で体操教室が開始しました。 秋雨の中12名の参加者が集まり笑いあり、楽しく賑やかに体操を行いました。 練馬で人気の増子先生とすがもり先生をお招きし声を出しながら体を動かすことを意識したシナプソロジーを盛り込...
徐々に涼しくなってきました。外出時は1枚多く着ないと風邪をひいてしまいそうです。 10月2日(日)ココネリホールで練馬終活協働チーム(楽膳倶楽部主催)の 「ねりま終活フェスタ」が行われました。200名の方が来場され、盛大に行...
さわやかな風が心地よく感じられる今日このごろ、お変わりなくお過ごしでしょうか。 今回は、フレイル予防についてお伝えしたいと思います。 さて、みなさんは、フレイルという言葉を知っていますか? フレイルとは、「からだや心...
自然豊かな総合運動場公園を前に、銀杏並木の色づきを楽しみしている今日この頃ですが、皆様いかがお過ごしでしょうか。 今回は地域包括支援センターの業務の一つである介護予防ケアマネジメント業務についてご紹介いたします。 心身の...