午後1時30分から「ごごいちの体操」です。ダンベルからセラバンドに変更して半年が過ぎました。 セラバンドも強度によって色わけがあります。 体操は、介護士が行います。常勤も非常勤も全員が講師役を担って行う体操です。 最初は、説明...
今週、練馬デイではお口の健康相談会を実施してます。 歯医者さんにきてもらって、お口の中をチェック!! お口の中に何か問題はないか、先生に診てもらいます。 おいしく食べるためには、お口の中の健康、大切ですね。
5月のおやつ作りは「ほうれん草のどら焼き」。 ほうれん草はデイの庭で育てて、皆さまと一緒に収穫したものです。 生地にゆでたほうれん草を混ぜて焼きました。 手作りのどら焼きは、甘さ控えめで好評でした!
皆さんの共同作品、「紫陽花」の完成にむけて、 着々と作業が進んでいます。 淡くて素敵なお花でしょう。 このお花、障子紙に自分たちで色付けして、出している色なんですよ。
今日から3日間、おやつはチヂミ。 みんなで作りますよ。 どのテーブルも、慣れた作業でポットプレートの上をくるっくるっと、 チヂミが焼きあがります。
光が丘デイサービスでは 土曜日の活動としまして 毎週の外出以外に 月に1回 ご希望の方に お持ち帰りのいただける手芸を おこなっています。 今月はこれ。 ちりめんで作る 小さなストラップ。 お地蔵さんかふくろう...
5月は田植えの時期 田んぼに水が入り、田植えの準備が始まりました。14日・15日の二日間で秋の陽公園では、近隣の小学校の田植えが行われました。 毎年見学を兼ねた屋外歩行練習に出かけます。 今年も少しだけ苗のおすそ分けをいただきバケツ...
季節行事、毎年恒例の【端午の節句】 今年は「鯉のぼり釣りゲーム」と「鯉のぼり玉入れ」を行ないました。 「鯉のぼり釣り」では時間内に何匹釣れるかを競い合っていただきました。 歓声と共にお客様全員がジャッジをするといった、まさに真...
リハビリ体操は、棒や色々なものを使っても行います。 この日はダンベル。 布製の1個200gから300gの重さで 中身は玄米やプラスチックのペレットです。 ご家庭でも簡単に作れますので ぜひ作ってみてく...
平成28年2月ボランティアとしてお越しいただいている俳画の先生の個展に、皆様の作品が出展されることとなりました。 5月11日(月)を個展出展への取り組み始動日とし、作品作りが開始されました。