皆さんは、『ほうき』というと何を連想しますか? 一般的には【お掃除】ジブリ大好きな方だと【魔女の宅〇〇】を想像しますかね♪ そんな、ほうきを使用したゲームを行いました! ルールは次の通りです☆ 用意されている4つずつの籠に...
毎月発行している「せきまち瓦版」をホームページ上でも公開させていただきます。 今年度の9月号になります。 9/15(日)敬老会は14:00~1階デイルームにて行います。 家族懇談会は、同日15:00~開催です。
土支田デイサービスでは 9月16日~18日の間で、「健寿会」を開催します。 9月16日の敬老の日から3日間 健康長寿の皆さんを お祝いするさせて頂きます。 健寿会の前に 玄関を「吹き流し」で飾り付け。 ...
今回は理美容についてです。 皆さんに日々快適に過ごしていただくために、 ご本人様、ご家族様に髪形やヘアカットの期間を確認し、 出来る限りご希望に添えるように対応させて頂いています。
8月28日に定例の月例会を行いました。 研修では東京都より、都民安全推進本部総合推進部の交通安全課 林 亮司氏を講師としてお招きし、自転車の事故を起こさない為に、基本的なルールや法令、事故発生が多発している地域の確認(ヒートマッ...
『自宅でできる生活リハビリ』~介護者教室~ 継続は力なり。 ご自宅でも運動や体操をした方が 良いことはわかっていますが、 なかなか続かないものです。 今回は、光が丘デイサービスセンターの 作業療法士を講師に招いて ...
ボランティアの方に秋の生け花を飾って頂きました。 りんどうの花がとっても秋らしいですね。 りんどうのお花は敬老の日に感謝を伝える贈り物としても 喜ばれています。 ◎花材 アレカヤシ アンソリーム リンドウ ヒペ...
ねりま手工芸公募展で毛糸アートの作品が入賞されたお客様と 展示を見にいきました。 皆様ご自分の作品が展示されているのをご覧になり喜ばれて おりました。 現在は秋の毛糸アートを作成中です。 施設のエレベーター内などに展示...
まだまだ残暑厳しい時期です。 8月21日の月例会では、田柄地域包括支援センターのセンター長より地域ケアシステムの説明をうけました。 2025年には団塊の世代の方々が後期高齢者となります。本人、家族はもちろん医療、介護、予防、住まい、生活...