寒さが厳しくなってまいりましたが、皆様いかがお過ごしでしょうか。 コロナ禍で右往左往した一年でした。自粛生活で人とのつながりの大切さを改めて実感した年になりました。そのような中、関町包括支援センターでは、12月24日クリスマスイブ...
早いもので、今年もあと少しとなりました。 本年末は、いつもと違う年越しとなる方も多くいらっしゃるかと思います。 コロナ対策をしながら、免疫力を高め、元気に新しい年を迎えたいものですね。 さて、光が丘地域包括支援センターは、1...
12月17日はつらつセンター豊玉で「認知症サポーター養成講座」を開催しました。 コロナ禍にもかかわらず10名の方が参加して下さいました。 参加者の皆様は1時間かけて認知症という病気を正しく理解し、認知症サポーターの一員となりました。 ...
☆豊玉地域包括支援センター~ 1月開催事業のお知らせ☆ <本人ミーティング> 1/14(木)14:00~15:00 定員6名 <楽さろん・日本の風景・切り紙> 1/15(金)14:00~15:00 定員8名 ...
師走の候 皆様お元気にお過ごしでしょうか? 練馬地域包括支援センターでは「練馬地域包括支援センター通信冬号」を発行しました。 冬号では、高齢者の居場所となっている3団体のコロナ禍の活動と日々の工夫を掲載しました。また裏面に...
オレンジひろば やってみよう♪日本の風景 富士山の折り紙と桜の切り紙
☆豊玉地域包括支援センターより☆ 11/9(月)午後にオレンジひろばを開催しました。 コロナ感染症予防の徹底の為、皆さまには検温、手洗い、手指消毒、マスクのご協力を頂き、開催することができました。 今回は箱型の富士山を折...
光が丘公園のイチョウもだいぶ葉が落ち、 冬の気配が感じられます。 風も冷たくなってきましたので、保温するとともに、 乾燥を防ぎたいですね。 さて、光が丘地域包括支援センターは、 11月24日(火)地域の集会所にて 街かど...
向寒の候 日々一段と寒くなる季節ですが、皆様お元気にお過ごしでしょうか? 今回は、今が旬の食材の話を致します。 〇根菜・いも類 里芋やれんこん、さつまいもなど、秋から冬にかけて旬をむかえる根菜はエネルギー源となるでんぷ...
日に日に冬の訪れを感じられるようになってまいりました。 皆様、いかがお過ごしでしょうか。 地域の皆様が住み慣れた地域で、その方らしくお過ごしいただけるよう 地域で認知症の支援に取り組んでいる有志の方々と、 パンフレット「...
12月15日(火)午後2時から田柄地域集会所で 認知症サポーター養成講座を行います。 ぜひ、ご参加下さい。