3月に申し込んでいただきました『令和7年5月 東棟団体利用抽選結果』を発表します。 発表後、予約変更は、館内の掲示板でご確認ください。
はつらつセンター関では、 初めて「大泉落語研究会 落語の会」を 開催しました。 年代を超え、大勢の方々が鑑賞され 会場は大きな笑いに包まれていました。
2月26日(水)認知症サポーター&ニンプロ講座『認知症についてゲームで楽しく学びましょう!』を開催しました! 大泉学園通り地域包括支援センターの方をお招きし、認知症ついての講座とゲーム形式で対応方法を考えるグループワークを行いました ...
手工芸教室で『袱紗(ふくさ)』を作成しました! 袱紗は、冠婚葬祭で使用する金封を包む布 今回は着物の生地で裏地も付け手縫いで作りました♬ 皆さんチクチクと丁寧に集中され作っていらっしゃいました お月謝入れやチケット入れにしても...
『令和7年5月団体利用抽選結果』 3月申込み、令和7年5月分の抽選結果を 掲載します。 ※毎月第1営業日が抽選日になります。 ブログには、抽選日より2日以内に掲載いたします。 ※団体利用の抽選結...
西大泉保育園の年長、たいよう組さんの卒園を祝う会を2月21日(金)に開催しました。 あやとり、竹馬、けん玉、まりつき、お手玉など令和生まれの年長さんたちが一生懸命、保育園で取り組んできたことをステージで披露、祖父母の年代は微笑ましく...
絵手紙初心者教室3回シリーズが始まり、初回の本日は野菜を描いてみました。講師の相原先生から筆の使い方を教えていただき色々な線を何度も描いて練習し、慣れてきたらいよいよ野菜に挑戦です!好きな野菜を好きな色で描いて言葉を添えると味のある作...
2月21日(金)当施設事業・カレンダー作りで『蝶々とつくし』を作成しました! 春らしいモチーフと色彩☆彡 毎日見るのが楽しみな作品となりましたね♬
おしゃべりサロン『アートでほぐそう、あたまとこころ』を開催しました!
2月19日(水)おしゃべりサロン『アートでほぐそう、あたまとこころ』を開催しました! 講師を務めるのは、当施設サポートスタッフ臨床美術士Sさん 臨床美術を通じて脳や心の活性化へ繋がる体験をして頂きました! 後半は、ボランティアの皆...
施設全体の「火災避難訓練」を開催しました。 地下設備から出火した想定で、消火不能・・・。