ロビー壁面の「共同作品作り」では皆さんが作った大小の菊や落ち葉などを壁面に飾り秋の装いになりました。 また、9月18日の敬老祭と9月18日~22日の作品展には多くのお客様がご来館され大盛況でした。
〇事業のご案内 ○水彩色えんぴつクラブ 10月2日(木)午前・午後 今月は【栗どら焼きで一休み】を描きます。 ○おりがみ広場 10月7日(水)午前 10日(火) 午後 11日(水) 午前 今月は【菊飾り】を...
9/18に三原台カルチャーまつりを開催しました。開催に向けてご協力いただいた方々に、感謝申し上げます。 今年は、三原台敬老館を日々使って頂いている団体様や事業に参加されている方にご協力をいただきました。 三原台敬老館での活動の発表を...
もうすぐ秋になるというのに暑い日が続きますね。 10月は、昔でいうと「亥の子月」、こたつを出す月と言われてました。 まだまだそんな日は来そうにないですね。 10月のお勧め講座は ・防災講座「地震の被害を防ぐために」 ...
暑い夏が過ぎ、さわやかな秋の風を感じられるようになってきました。 皆様はどんな秋を過ごしますか? 読書の秋、スポーツの秋、過ごしやすい季節と共に、楽しみも増えますね。 さて、はつらつセンター光が丘で「ひかり10月号」を発行し...
このカップをいただきました。 嬉しい、、、見事 準優勝。 応援の部門があったら、はつらつセンター大泉が絶対優勝でした。
水彩塗り絵は、色鉛筆で下絵に色を付けた後、水でぼかします。 その加減が難しくて、熱中していきます。 「先生のように早くうまくなりたい。」先生のお手本を横に置いてじっくり見ながら頑張る皆さんです。
光が丘デイサービスで毎年行われる「敬老の日お祝い」。お客さまのお祝い膳に添える「鶴の箸袋」を、はつらつセンター光が丘の有志の皆さまが折ってくださいました。 手指消毒をした上で、お一人お一人に喜んでいただけるように、丁寧に心を込めて...
本日の楽しくレクリエーションは、「輪投げ」を楽しみました。 最初に音楽に合わせてダンス♪ ダンスの合間にお相手とジャンケンして、負けた人は違うお相手を見つけて・・・またダンス♪ 笑い声が響き、体が温まったところでいよいよ「輪投げ」...
「はつらつ関便り」令和5年10月号(第31号)を発行しました
「はつらつ関便り」令和5年10月号(第31号)を 発行しました。 主な記事は、 ★あなたとわたしのコンサート ★理学療法士が伝える”心疾患”の予防! ・・・などです