新緑の時期になりましたね。 センターの周りでも色とりどりの花が咲いています。 今月は外出行事で園芸店に行く予定になっています。 先月の桜のお花見の写真もきれいに撮れたのでUPします。
お昼休みのひと時、K様が何かに取り組む後姿が目に留まりました。近づいてみると、東大泉デイサービスセンタで毎月一回開催している俳句の会の準備をなさっていました。 K様は文学に造詣が深く、この俳句の会(句会)の先生役として活躍されて...
写真は食事用のエプロンです。さまざまな理由からどうしても お食事の際に食べこぼしてしまうお客様がいらっしゃいます。 お洋服に熱いお味噌汁がかかったり、汚れたりしないように使用 しています。 パッと見るとただの四角い紙のよ...
東大泉デイサービスセンターのお客様に座っていただくテーブルには えんぴつを入れる箱とえんぴつ削りがおいてあります。 以前は職員が電動のえんぴつ削りでとがらせていたのですが、きっと ご自分でできるお客様もいるはず、との思いか...
もうそろそろひな祭り。 毎年玄関ロビーにひな人形を飾っています。 普通はきれいに飾ったひな人形の写真を掲載するとは思いますが、 まずははちょっと変化球。 写真は八段飾りのひな壇を組み立てているところです。 職員が3人が...
介護用のカップには様々なものがあります。 中の底が傾いていて飲みやすくなっているものまであります。 東大泉デイサービスセンターでお客様にお茶やコーヒーなどを 提供する際に使用しているカップは三種類あります。 カップの大きさ、...
お客様で手工芸に取り組んでいらっしゃる方はさまざまな 作品に取り組んでいらっしゃいます。 特に女性のお客様で編み物や、パッチワークをなさって いる方々の作業風景は中々のものです。 小さな小さな積み重ねがいつのまにか立派なバッ...
写真はリハビリ室にある平行棒です。 この平行棒、裏のお庭で避難通路確保用に置き去りになっていました。 昨年の4月若手ホープの作業療法士が配属となったのをきっかけに、 室内に戻しました。 が、長期間屋外にあったためサビだ...
年末年始を除き、祝日を含め月曜日から金曜日まで毎日毎日 食事を作っている調理員、2名の写真です。 日々の食事はもちろんのこと、行事の際のすり合わせ、設備の 不具合の報告などなど、本当に細やかに食事作りに関わって くれていま...
毎月おこのブログでご紹介している東大泉デイのおたより。 文面はお客様はじめ様々な職員がたずさわって作成しています。 この”おたより”、パソコンを駆使して文章を打ち込んだり、写真を パソコンでレイアウト、校正を行っ...