2月下旬、今年度最後の事例検討会を開催しました。 新型コロナウイルスの影響にて事例検討会を中止せざるを得ない時期もありましたが、今年度は3名様を対象に計9回の事例検討会を実施することができました。 ご本人様の視点に立ち、お1人のお...
「ついこの間お正月の話をしていたのに、もう2月も終わるのね。」などとお声が聞かれる2月某日、練馬デイサービスセンターの玄関には豪華なひな人形が登場しました。 来所されお雛様の前で立ち止まるお客様多数。お雛様を前に会話も弾みます...
2月の個別趣味活動は *マスクケース作り *コースター作り(フェルト) *箸置き作り(和紙) *DVD鑑賞 *他 上記の中からお好きな活動を選んで参加していただきました。
おやつ後からお帰りのお声がかかるまでの時間に冬バージョンの絵手紙(塗り絵)制作をしました。 絵柄は10種類以上。まずはこの10種類の中からお好きな絵柄を選んでいただきます。 選んでいただいた後はお好きな色で塗るだけです♪ 同...
季節に合わせて壁面制作を行っています。 2月末の壁面制作では〝スイセンの花〟を作りました。 各テーブルで役割分担しパーツを作っていただきましたが、皆さま集中して黙々と取り組んでくださった結果… あっという間に沢山のス...
ある日、女性のお客様から「将棋をやってみたい。覚えたい。」とお声が挙がりました。 テーブルゲームの日に他お客様の対局を見て興味をもたれたとのこと。 見学から始まった将棋ですが、今はご自身から積極的に将棋をお誘いになるほどの腕...
新型コロナウイルスによる緊急事態宣言が発令され、練馬デイサービスセンターでも活動の制限をさせていただいています。 現在は新しい試み〝大人の紙芝居〟をお楽しみいただいています。 『愛染かつら』『金色夜叉』『火消稲荷様』『三枚の...
午後の活動の時間に栄養士による〝栄養講座〟を開催。 今回は冬の旬のものと調理方法、栄養などについてお話してくださいました。 メモを取りながら真剣に聞いておられるお客様、果物の食べ方では「みかんを焼いてみたらどう?焼きみかん!...
春を感じさせるような温かい日差しの日も増えてきましたね。気温が高くなる日が多くなるにつれて増えてくるのが花粉の飛散量です。日本気象協会の発表によると3月上旬から下旬にかけてスギ花粉の飛散量はピークを迎える予測となっています。またスギ花...