7月3日、近隣の中村小学校3年生を対象に、高齢者疑似体験授業のお手伝いに伺いました。 この取り組みは、地域の子どもたちに、高齢者の身体の変化や日常生活の工夫について理解を深めてもらうことを目的に、練馬区社会福祉事業団の特養・デイサ...
特養での暮らしにおいて、「自分で食べる」という行為は、生きる力そのものです。 そのため、私たちは毎日の食事の時間を、生活リハビリの場として捉えています。 〇食事前の口腔・嚥下体操 食事の前には、口やのどの筋肉を動かす体操を...
6月に入り30度越えの暑さが続いていおり、熱中症対策が欠かせませんね。 曇りがちの天気でしたが、6月24日(火)にお花のボランティアさんが来てくださいました。 今回の作業は、お花の手入れと植え替えです。 施設敷地内の花壇と陽...
「生活リハビリ」 「自分で動ける」が生活を変える ~移動・移乗・自立支援~
生活リハビリのご紹介 「動作のリハビリ~動ける自由が、日常をつくる~」です。 特別養護老人ホームの暮らしの中で、 「自分の行きたい場所に、自分の力で移動できる」ということは、 自由・安心・自己決定に深く関わっています。 ...
5月上旬に行われた、本町通りの春祭りに行きました! 出店や演奏会も行われており、たくさんの人で賑わっていました♪ くじ引きをしたり、出店を見ながら「美味しそうだね」「いい匂いだね」と楽しまれていました。 なかなか外出がで...
曇りがちな天気が多く、比較的過ごしやい日が続いていますね。 あいにくの曇りでしたが、5月27日(火)にお花のボランティアさんが来てくださいました。 今回の作業は、お花の手入れと植え替えです。 施設敷地内の花壇に「ブルーサル...
[生活リハビリ」~その方らしい暮らしを支えるリハビリのかたち~
富士見台特養では、多職種協働で、日々「生活リハビリ」の取り組みを行っています。 リハビリと聞くと、「平行棒で歩く練習」や「筋トレ」を思い浮かべる方も多いと思います。確かにそれも大切ですが、生活の中で「自分らしく動く」ことも、立...