新ゲーム~紙コップチャレンジ~ 感染防止で、現在はボランティアさんの活動が 思うようにできません。 ご自宅でも外に出る機会が少なくなり皆さんも ストレスが溜まっている様子。 そこで・・・
新しい自主トレコーナーのご紹介です♪ 皆さんが体操をして健康を維持するのは何のためですか? 新しいコーナーでは、日々の生活動作を意識しながら転倒予防の体操ができます。 ①玄関で靴を脱ぐ(足を揃えてしゃがむ) ...
8月になり、猛暑日が続いていますね。冷房だけではなく扇風機を併用し部屋の空気を回すことが大事です!また、マスクをしていると喉の渇きを感じにくくなります。時間を決めて水分摂取を意識的にとっていきましょう! さて猛暑日の中ではありま...
前回好評だった『絵葉書塗り絵』を行いました。 今回は夏の絵柄と秋の絵柄の2種類をご用意。用途に合わせて選んでいただきました。 「妹に出したの。今は競うように手紙を出し合っているから、これも直ぐに出すわ。」 「孫が3人いるから3...
猛暑日が連日続いており、全国でも熱中症で搬送される方が急増しています。 熱中症に多くみられる倦怠感、頭痛、筋肉痛、意識障害、胃腸障害、吐き気・嘔吐といった症状は新型コロナウィルス感染症でもみられる症状の為、どちらの病態なのかの判断...
川柳・俳句クラブは金曜日の活動として続けています。 8月のお題は「ひまわり」「夏休み」「踊り」「熱帯夜」でした。 「ひまわりの ぐんぐん伸びて 背くらべ」 「夏休み 人違いするよな 我が子かな」 「公会堂...
先月まで飾ってあった雨傘の飾りを外し、 新しい飾りをつける職員。 色とりどりの飾りの正体は…風車です! しかも、実際にひとつひとつが動きます。 「季節の風邪を感じるような、そんな作品ができました」と...
K介護士が作ってきた「回転しりとり」は、かなり難しい脳トレです・・・ 21マスに仕切った円を使い、最初の1マス目の文字が最後の文字になるようにしりとりをしていきます。 たとえば、「あ」という文字を決め、そこからしりとりを...
田柄デイでは月の中ほどに、誕生会を行っています。 8月生まれのお客様は8名いらっしゃいました。 お仲間にお祝いしてもらい、嬉しそうにお礼を言って下さいます。 いくつになっても、お祝いされるのはうれしいですね。 ...
今年はコロナ感染症に加え、長梅雨、猛暑・豪雨と異常続きです。 昨日の集中豪雨の後、練馬の空には綺麗な虹が出ました。 お客様と一緒に外に見に行きました!