今年も節分がやってきました。 東大泉デイサービスセンターは 鬼!鬼!鬼!です。 まずはデイルームに向かう廊下です。 お客様の作品の「鬼の顔」がたくさん掲示してあります。 午後の活動では豆まきならぬ、「鬼退治ゲーム」を...
2月3日~2月5日まで錦では恒例の節分会を行いました!コロナ禍ですので鬼もマスクを着用していました(笑) 皆さんからは「もう豆まきなんていつぶりかしら」や「今日は豆まきやると思って楽しみに来たよ」と話されるお客様も居てコロナ禍で開催を...
本日、萩の里集会室にて オレンジひろば マスクケースづくりを行いました。 庭のちぐささんの講師の先生にいらしていただきました。 発色の大変きれいな押し花を材料に用意していただき、 参加の皆さんは悩みながらお花を選び、ピンセッ...
2月のデイルーム入口に貼ってある4文字熟語は 「一陽来復」 です。 陰が極まって陽にかえること、冬至、 または冬が去り春が来ることなどを意味する言葉です。 転じて、悪いことが続いたあと、ようやく好運に向かうことという意味もあ...
冬の寒さが一層厳しい頃となりましたが、みなさまいががお過ごしでしょうか? 高野台地域包括支援センターではボランティアさんが作ってくださった折り紙の作品を、窓口や廊下のテーブルに飾っています。 季節に合わせたあたたかみのある作...
デイルーム後方の壁面には〝四季を表現する木〟があります。 紅葉の秋が終わり、現在は雪の結晶=冬景色となりました♪ こちらも午後の活動の時間にお客様と一緒に作成しました。 雪の結晶は切絵で表現。 ハサミを使った細かい作業とな...
1月に入ってから、新型コロナが猛威を振るっています。 感染の拡大が中々収まらず 今までにない感染者数に達しています。 特に家族内感染が多くなっています。 中々難しいとは思いますが、ご自宅内での 感染対策も...
2月4日の寒い朝、お客様のH様が、「ねぇねぇ、部屋に見に来てよ!」と、嬉しそうに声をかけてくれました。 お部屋に伺うと、なんと!季節を間違えたように、つつじの花が咲いているではないですか⁈ 「すごいでしょ~! 朝起きたら、こんなになっ...
2月1日から3日まで練馬中学校デイサービスセンターでは節分行事をおこないました。 コロナの前は近隣の保育園の子供たちと一緒に豆まきをおこなっていましたが、昨今の状況からそれもできず、残念に思っています。 太鼓の音にあわせて鬼登場!!...