フリフリグッパーは3部構成です。 まず、脳トレーニングとしてクイズの出題。 このクイズが毎回とても楽しいので、あっという間に会場は笑いに包まれてしまいます。 今回はギネス記録がテーマで、「世界で一番背が高かった人は何m何㎝?」...
今日の活動は「季節の絵手紙」でした。 いろんな経歴を持つ職員がたくさんいる田柄デイ。 絵手紙の先生もいるんです!! I職員の指導の下、絵手紙の台紙に水彩色鉛筆で色を付け、 水筆で伸ばすとまるで絵具で書いたかの...
今日の午後は ロッキー遠藤さんのウクレレ漫談! 全国の民謡シリーズからスタートし、高齢者あるあるの ウクレレ漫談、脳トレや手品まで披露して下さり、笑い に満ちた30分間でした。5月お誕生日の方へのハッピバ ースデーの歌のサプライ...
みなさま、昨年11月に開催した こぶし祭り♪ ですが… 今年も開催決定いたしました!! 現在、地域連携会議で楽しい催し物を企画中です。 追って、お知らせいたしますのでお楽しみに! ※地域連携会議とは…...
4月のおだやかな気候の中、今年度1回目の血管年齢測定会を開催しました。 今回の参加人数は18名。過去最多人数でした。 はつらつセンター関や関町特別養護老人ホームでの掲示、地域の回覧板やお友達からの口コミと来て下さった理由...
こんにちは! 練馬デイの細田です! 5/3~5/9まで、 練馬文化センター横の「平成つつじ公園散歩」(機能訓練も兼ね)お散歩しました♪ あいにくの雨の日は「としまえんの跡地 城址公園バスツアー」、 ご都合がつかなかった数名の方...
端午の節句の音楽イベント♪ 大泉デイピアノコンサートを開催 ピアノの素敵な音色が響き渡る午後となりました 演奏してくださった清水さんはなんと大泉デイの元介護士! 懐かしの再会にたくさんの笑顔...
今日の昼食は行事食で・・・・ 「季節の天ぷら」をお楽しみ頂きました(^^♪ 春野菜の定番:新鮮アスパラや、ナスに南瓜、天ぷらと言えばやっぱり海老! と、内容も盛りだくさん! 「揚げ物は家ではしないから・・」 ...
[生活リハビリ」~その方らしい暮らしを支えるリハビリのかたち~
富士見台特養では、多職種協働で、日々「生活リハビリ」の取り組みを行っています。 リハビリと聞くと、「平行棒で歩く練習」や「筋トレ」を思い浮かべる方も多いと思います。確かにそれも大切ですが、生活の中で「自分らしく動く」ことも、立...