現在お客様に扇の形の折り紙をたくさん折っていただき、職員が円形にしました。 そしてこの円形を…何かに貼り付けていますね。 さて、これは何になるでしょうか? お楽しみに♪
午後はカレンダー作りでしたが、手工芸のお好きな方々は 「干支の置物作り」を選んでご参加下さいました。 田柄デイでは毎年年末に、来年の干支のついた手芸を行っているんです。 「私は手工芸がやりたいです!」 「...
やまびこ午後の活動として折り紙で「額縁サンタ」を作って頂きました。 お好きな色の折り紙で額縁とミニサンタを作り12月らしいクリスマス飾りが出来上がりました。 出来上がった作品はご自宅へお持ち帰り頂きました。
~お手玉投げ飛ばしゲーム~ 今年の冬は、寒くなるとの予報。 今年、最初の寒波で冷え込んだ日に ゲームで体を動かしました。
関町訪問介護事業所では、12月11日にセンター方式を使った事例検討会を行いました。 担当のケアマネジャーや通所をしているデイサービスの方にもご協力いただき、 サービス提供責任者、ケアスタッフと多職種でシートに情報を集めました。 ...
令和2年度の永年勤続の表彰式が、12月9日(水)に執り行われました。 例年であれば月例会の際に、同じ事業所で一緒に働く仲間からの祝福を受けながら、 表彰式を行うところですが、今年は新型コロナウィルスの影響により、 事業団本部にお...
土支田デイサービスでは、 中庭に季節の野菜や、お花を植えて お客様に楽しんで頂いています。 今回は、練馬名物「大根」が収穫できました。 お客様に収穫をお願いし 立派な大根を抜いて頂きました。 今回...
クリスマスまで、あと1週間。 来週は豊玉デイでも、特別な時間を予定しています! そんな時間を前に。 お客様から一足早いクリスマスプレゼントをいただきました。 ご自分の席から見えるクリスマスツリーを見て作品にしてくださったと...
12月17日はつらつセンター豊玉で「認知症サポーター養成講座」を開催しました。 コロナ禍にもかかわらず10名の方が参加して下さいました。 参加者の皆様は1時間かけて認知症という病気を正しく理解し、認知症サポーターの一員となりました。 ...
コロナ感染予防のため11月と12月の月例会は中止となってしましました。 しかし、コロナ禍の中にあっても防災の備えは重要です。 12月15日火曜は訪問介護事業所でBCP訓練を実施しました。 ケアスタッフ34名サービス提供責任者5名 全員が安否...