寒風の吹く日が増え、今年も残りわずかとなりました。 暖かくして体調崩さずにお過ごしください。 さて 12月16日(水)の定例会にて 『医療ニーズを見逃さないケア』と題して介護職と医療職の連携に ついての研修を行いました...
11月19日(木)10:00~11:00 在宅事業課の田柄居宅介護支援事業所と田柄訪問介護事業所 2事業所で災害時BCP訓練を実施いたしました。
10月の月例会では介護技術研修を行いました。 今回の研修はベッド→車いすへの移乗。車いす→いすへの移乗を行いました。 一昨年、昨年と介護技術研修でお世話になった、長尾先生監修のもと、四訪問介護事業所で作成した、『ベッ...
短期入所(ショートステイ)について東澤がお伝えします。 ショートステイとは期間を決めて施設に泊まり、生活全般の介助や機能訓練など受けることのできるサービスです。 介護保険では「短期入所生活介護」「短期療養介護」と2種類のサービス...
金木犀の香りが過ぎ、銀杏が色づき始めました。 朝晩グッと冷え込んでいますので、風邪等にお気を付けてお過ごしください。 さて 毎月行っている月例会で、9月は接遇研修を実施いたしました。 お客様宅訪問時、お客様に対してのコミュ...
写真は、8月の月例会風景です。 毎月の事務報告に加え、研修を行っています。 今月はDVDによる認知症研修、その後のグループワークです。 大泉訪問介護事業所の良いところは、ケアスタッフのディスカッションが盛んなことです。 今回...
8月19日(水)定例の月例会において『認知症ケア研修(事例検討会)』を実施しました。 5名のサービス提供責任者・23名の出席ケアスタッフが4グループに分かれ お1人の方を対象に、お客様本位のサービスの提供を検討いたしました。 ...
残暑お見舞い申し上げます。 まだまだ暑い夏が続いていますが、暦の上では立秋を迎えました。 熱中症には気を付けてお過ごしください。 遅くなりましたが、田柄訪問介護事業所の4月からの新職員体制をご紹介いたします。 新サービス...
猛暑が続く中、みなさまはいかがお過ごしですか? 毎日のようにニュースに流れるほど、練馬の夏は本当に暑いですね。 熱中症対策はもちろん、夏バテしないためにも、食事はしっかり 摂りたいですね! &...
土用の丑の日が2回ある夏は酷暑と言われています。 昔と暑さが違います! ”危険な暑さ”です! 「熱中症予防」のお願い 1 上手にエアコンを 2 水分補給はこまめに 3 暑くなる日は要注意 4 「おかしい !?」と...