「旬の食材を利用した高齢者のための簡単健康ごはん」~介護者教室~
「旬の食材を利用した高齢者のための簡単健康ごはん」 ~介護者教室~
土支田デイサービスセンターでは 認知症のお客様へのケアの質を高めるために 月に1回、事例検討会を行っています。 今月は事例検討会とPEAP(認知症高齢者への環境支援指針) に取り組みました。 お客様にとって...
2月3日の節分、平穏なデイルームに今年は鬼が3体やって来ました。 今年はゲーム要素も取り入れ、鬼は腰に籠を付け、お客様には豆の代わりにカラーボールを持って鬼めがけてボールを投げていただきました。 鬼退治は大成功! 鬼は「来年もまた...
2月3日に毎年恒例の『豆まき』を今年も開催しました。 お客様みなさま今年一年の服を願い 鬼に扮した職員めがけ楽しそうにボールを投げていました。
二十四節季の立春も終わり、新芽・新緑の春へと近づいてきましたね。 今月のお花は、カスミ草・ガーベラ・カーネーション・つるです。立体感のあるしつらえです。 ところで節分の豆撒きは五穀豊穣の祈願と今年の作物の種蒔きを模しているそうで...
「ボランティアさんいらっしゃーい♪」 10回目になりました、このコーナーも2ケタの大台に乗りました! さて、記念すべきシリーズ第10回目の今回は。。。 手芸(パッチワーク) のご紹介です。 練馬デイサービスの活動で...
2月3日の節分 土支田デイサービスにも鬼が襲来!! 豆ならぬ、ゴムボールを投げて「鬼は外ー」 ひとしきり鬼退治をしたところで、福の神が登場し 皆さんに今年1年の「福」をふるまいました。 そして、恵方巻きに負...
毎年、この時期に悪い鬼がやってきます。 いつもは、保育園の子どもたちが鬼退治を 手伝ってくれますが、今年はインフルエンザの流行で、 デイの皆さんだけで退治しました。
2月3日 練馬区高齢者住宅・萩の里・2階集会室にて 手芸教室を行ないました。 今回は「変わりびな」を手縫いで作り上げました。 参加者12名、みなさん素晴らしい集中力で、作業してました。 私達スタッフに「やってちょうだい」と声がか...