10月17日の月例会では「人権研修、高齢者虐待防止、職業倫理」の研修を実施しました。東京都より発行している 「みんなの人権」をもとにして人権問題を身近なこととしてとらえるワークをおこないました。合わせて法務局の高齢者虐待防止の動画を見...
寒さが日に日に増してきており、布団から出るのが億劫になってきておりますが、みなさん体調等崩されておりませんか?富士見台居宅では、毎朝朝礼後に検温を実施し、職員各自の体調チェックを行っております。 さて、今日は年に一度のBCP訓練を...
11月14日(水曜日)午後、(社団法人)練馬区薬剤師会 會田一恵講師をお招きし みずたま介護ステーション光が丘と研修を共同開催しました。 薬学部の学生(実習生5名)も参加しました。 現在薬学部は6年制だそうです。 テーマは、「...
富士見台訪問介護事業所では、1か月に1回 ヘルパーが集まり 事務連絡や情報交換、様々な研修を行っています。 普段のお仕事は、個々にお客様のお宅に訪問しているため ヘルパー同士が顔を合わせるよい機会になっています。 10月は、全国消...
11月に入り、朝晩、冷え込むようになりました。 先週、定例の月例会を行いました。 研修では、スライディングボードを使って車いす⇔ベッドへの移乗を行いました。 交互に介助する側、される側を体験しました。 ケアスタッ...
みち・きいて・つながろうプロジェクト・行方不明捜索訓練に参加して参りました!!
秋らしい穏やか気候がここ数日ようやく感じることが出来ていますが、みなさん体調など崩されておりませんか。インフルエンザも例年より比較的早く今年は流行しているそうなので、予防接種や手洗い嗽など出来ることから順次冬支度をしたいものです。 ...
朝晩、冷え込むこともありますが、日中は澄み渡る空気が心地よく感じられる季節になりましたね。 さて、今回は居宅介護支援事業課で年1回行っている、「内部実地指導」についてご紹介させていただきます。 私達ケアマネジャーのひと...
秋といえば・・・ 何を連想しますか? みのりの秋?、食欲の秋? 要支援と認定された方や事業対象者の方を対象とした総合事業訪問型サービスを 提供するスタッフの養成研修『介護スタッフ研修』が9月と10月に開催されました。 ...
先月のブログでも軽く記載しておりました。 「野中式事例検討会」を行いました。 今回錦居宅介護支援事業所としては初の試み、同じ北町地域包括センター圏域にある特定事業所4か所で共同開催として行いました またそれ以外にも2事業...
9~10月に掛け北海道地震や台風の上陸など、本当今年は自然災害が多い年だなと感じております。日々の防災意識を高めて防災グッズの準備などを今一度点検しなければと思っております。