3月8日に楽さろん 115〇の会「笑いヨガ」を開催しました。 地域住民の安藤さんを講師に迎え、脳の働きや特徴を学び、笑いヨガを体験しました。 また、合間に地域の方に三味線や民謡を披露していただき、東京音頭を笑顔で大合唱! 笑い...
桜が咲きだしましたね!気候も暖かくなり春がやってきました。 3/1・2にひな祭りを行い、皆さんでさくら餅を作っておやつにいただきました。みんなで作って食べるさくら餅の味は格別でした! 富士見台デイサービスセンターでは毎月いろいろ...
今年度もあとわずかとなりました。 3月27日(水)、ケアスタッフ月例会を開催しました。 今月は、安全研修『ヒューマンエラー災害防止』を行いました。 姿勢を正し、背筋を伸ばして左手を腰に右手は親指を中指にかけた縦拳の形から人...
3月4日のオレンジひろば「手芸教室」です。 当日は15名が参加、豊玉手芸サークルからボランティア6名にお越しいただき、猫のブローチを作りました。それぞれ好きな色の布選び、猫のしっぽを縫ったり、ビーズを貼ったりと細かい作業でしたが、ボ...
今年度最後となる月例会では、お客様との信頼関係づくりにおいてもとても大切な 「個人情報の保護」について学びました。 ・練馬区社会福祉事業団の職員として守るべきルール ・安心できるサービスを提供するための注意点 を確認した...
東京も3月21日に開花宣言し、練馬の石神井川沿いの桜もきれいに咲いています。 暖かい日が増えてくると、お出かけしたくなりますね♪ 練馬デイサービスセンターでは、春の時期にかけて リハビリをかねたお散歩行事を企画しています! ...
桜の花も開き始め心弾む季節となりました。 前回のブログで紹介しました 大泉特別養護老人ホームの花壇では 色とりどりのチューリップが花を咲かせ始めています。 3月は 和風月名で「弥生」 弥生の「弥」はいよいよ・ますます、「生」...
桜の花が咲き始め、春らしい色に景色が染まってきましたね。 4月のセンターの予定、献立、「かたくり便り」です。 どうぞご覧下さい。 介護士募集中!どうぞご応募ください。
初任行政研修の一環としての介護等実地研修を受け入れ10年が経ちました。 キャリアの皆さんには現場を忘れないで、行政の未来を担ってくださることを 願っています。
こんにちは、管理栄養士の宮坂です。 今月の人気献立もダントツ生寿司でした。握りずし、ミニミニちらし、ネギトロ寿司など、利用者全員が安全に楽しんで食べていただけるように様々な工夫をしています。 シャリやねたの大きさ、酢飯の加減、一...