春日小学校との交流会 ~小学生も元気ですが、デイのお客様もお元気です!~
春日小学校4年生との交流会を行いました。 生徒たちが今日の交流会のために練習してきた演奏を聴いたり 各テーブルにわかれて、じゃんけん大会、塗り絵などを一緒に行い、 最後には、グループ対抗のビンゴゲームをして楽しみまし...
関東地方は今年は平年に比べ2日程梅雨入りが早く、春先からの流れそのままに寒暖差 湿度も上がり体調管理をより徹底しなければならないと 日々心掛けております。 さて、富士見台居宅は今春1名が異動になり7名体制となっておりましたが、...
足もとの運動をしっかり行うことで、歩行などの身体機能の維持につながります。 理学療法士の小澤から 「 何か道具を使うことで、運動もしやすくなりますし、効果があがります。 」との説明がありました。 ちょっと工夫するこで 運動の効果...
センターでは月1回、俳句クラブを行っています。お客様に作っていただいた句を投句箱に入れていただき、 それを職員がパソコンで清書し、先生に郵送します。 郵送した作品は当月の俳句クラブで先生より添削など講評していただきます。 さて、...
6月のオレンジひろばは、Power up singers SOLE の皆さんにお越しいただきました。 思い出の曲を歌い、曲に合わせて体操をし、楽しく認知症予防に取り組みました。 ドレミの歌では、歌をうたいながら、歌詞をイメージした体操を行いました。...
6月も半ば。早くも7月のカレンダー作りをする時期となりました。 毎月、色塗りだけではない ちょっとしたひと工夫をこらした カレンダー作りを行っていますが、 来月のカレンダーは 『 朝顔 』 を折り紙で立体的にしたものを 皆様に作...
台風情報で雨風どうなるかと心配から始まった今週でした。 月曜日の朝、デイルームのカーテンをあけると ひまわりの花が咲いていました! プランターのひまわりも満開となりました。 施設玄関前で皆様の来所を待っています!!
さぁ~! 皆様!! これは何でしょうか????? 正解は・・・ 一番下のオレンジ色のカップの様なものは『中国ゴマ』 左上のオレンジ色のものは『ボール』 真ん中の黒いフサが付いている棒は『フラワ...
いつも通る道、見慣れた風景に谷原のガスタンクがあります。 ふと、見上げる下半分くらいのところが何かでおおわれており、工事をしているのかな?という風景でした。 (大きなメロンアイスみたいだったので思わず写真を撮ってしまいました。)...
皆様のお楽しみの活動の一つ『音楽ご披露』でした。 本日は明るく、元気いっぱいの女性6~7名の錦見グループの皆様です! 皆様はいつもいっぱい笑い!きれいな声で歌を歌い・・・ とても楽しい時間なんです♪