夏至の候 皆様お元気にお過ごしでしょうか。 今回は環境省、厚生労働省が出している令和2年度の熱中症予防行動についてお話します。 熱中症の予防には・・・ ①暑さを避ける ②適宜マスクを外す ③こまめに水分を補給する ④日頃か...
皆さまいかがお過ごしでしょうか? 新型コロナウイルスが収束しない中、「新しい生活様式」が求められています。 今年は猛暑と言われてます。マスク着用をする上で熱中症予防が欠かせません。 気温、湿度の高い中でのマスク着用は要注意です...
早いもので、1年の折り返しの月となりました。 ひと月前、春の装いでは肌寒かったことを思うと 驚くような暑さです。すでに30度を超える日が あり、マスクの着用も厳しくなってきました。 熱中症を防ぎ、上手に夏を乗り切りたいものです。...
初夏の候、皆様お元気にお過ごしでしょうか? 毎年6月~8月は食中毒の好発期です。 今回は食中毒の予防についてお話します。 食中毒の予防の三つの原則は・・・ ①菌を細菌を食べ物に「つけない」 ②食べ物に付着した細菌を「増...
皆様こんにちは 5月25日に緊急事態宣言が解除されました。 まだまだ油断できない日が続きますが、「ホッ」とする時間も大切にしたいですね。 北町地域包括支援センターは、三密対策を講じこれまでも営業しておりました。 そして、5月2...
皆様いかがお過ごしでしょうか? 光が丘は輝かしい新緑に加え、花々が咲き誇り、 この季節ならではの豊かな自然を楽しむことが できます。薔薇園の花も満開となり、色とりどりの 薔薇を題材に写生を楽しむ人の姿も見られます。 風にの...
新緑の時期がやってきました。 みなさまいかがお過ごしでしょうか? 新型コロナウィルスの影響で、「密集、密接、密閉」の3密に関する注意喚起がなされています。 高松地域包括支援センターでは、感染防止に取り組みながら 「親...
新緑の候、皆様お元気にお過ごしでしょうか? 現在、新型コロナウィルス感染予防拡大を防ぐため、不要不急の外出を避けるように国からアナウンスがされています。 感染を予防するためには、多くの人が集まる場所への外出を控えた方がよいで...
令和2年度を迎え、光が丘地域包括支援センターは保健師1名、 主任介護支援専門員2名、社会福祉士2名、介護予防ケアマネジメント 担当2名、ひとり暮らし高齢者等訪問支援事業訪問支援員2名、 事務職員1名、合計10名の体制とな...
皆様こんにちは。 新年度がスタートいたしました。 北町地域包括支援センターは職員の異動があり 9名体制となりました。地域の皆さまが相談し やすい身近な高齢者の相談窓口としてこれから もどうぞ宜しくお願いいたします。 &...