中学2年生の女の子がボランティア体験で一日来てくれました。 今日の体験を夏休みの課題でレポートを書くそうです。 午前中は民謡のボランティアさんの演奏を聴きながらお客様の歌集のページをめくったり、昼食の配膳の手伝いをしたり。 「デ...
袴姿のこの人は…??? 実は練馬デイサービスセンターの介護職員です!!! この日の活動は『脳トレゲーム』でした。 司会進行役の職員は皆様に楽しんでいただきたいという気持ちで、袴姿に変身。 袴姿の職員の登場にお客様は...
デイサービスセンターには毎日『看護師』が勤務しています。 どんな仕事をしているのでしょうか?一部をご紹介します。 ○朝は血圧測定で始まります。 『おはようございます。血圧を測ってもよろしいですか?』 『...
練馬デイサービスセンターではおやつの後の活動の時間を『認知症予防の時間』として取り組みを行ってます。 頭と体を使った体操・昔を思い出す活動・生活に役立つ活動等、様々な内容で取り組んでいますが、今月から新しい取り組みを始めましたので...
今年もお野菜の苗を植えました。 担当は昨年に引き続きお客様のN様にお願いをしております。 7月上旬、苗や土の状態をチェックし職員と一緒に夏空の下プランターに植えてくださいました。
練馬デイサービスのフロアに素敵な朝顔が咲きました♪ 折り紙で作った朝顔をすだれに飾り付け、とても涼しげな作品ができあがりました。 すだれの両脇の風鈴も折り紙でできているんですよ!!!!
先日活動で、暑中見舞いづくりをしました♪ 「最近出してなかったな」「頂くと嬉しいわね」「家に飾っておこう」等 会話の中で、お客様の色々なお声が聞かれ、出来上がりも可愛いと好評でした(#^.^#)
高松小学校5年生と交流会をしました。 活動名を“高小ドーナッツ”として、高齢者施設などを、定期的に訪問し交流会などを行っているそうです。 歌や楽器の披露を見学したり、グループに分かれてお話をするなど、世代を超えた...
7月の行事は、七夕会 午前は、ご自宅に持って帰る笹つくりを行いました ちょうちんを折り紙で作ったのですが グループで戸惑っている方がいると 率先してお手伝いをしているお客様を見て 職員よりも頼もしい…♡ なじみの関係...